見出し画像

【PC買替】タブレットPCを機種別に比較・検討してみる【Part2】

前回のnoteで、ノートPCはタブレット型が理想という結論が出たから、次は

  • どんなタブレット型PCがあるのか

  • どのタブレット型PCがいいのか

を比較・検討していく。

Surface

まずはタブレット型PCの本家(?)であるMicrosoft Surfaceシリーズを見ていく。

Surface Pro 9

Pro 9はSurfaceシリーズの最新モデル。

  • 146,080円~

    • Core i5 12世代

  • 231,880円~

    • Core i7 12世代

  • 216,480円~

    • Microsoft SQ3

高すぎる。ちなみにSQ3っていうのは「ARMベースのWindows」っていうちょっと変わったWindowsを動かすためのMicrosoft独自のCPUらしい。
シェアで見たらMacはもともとPC界のはみ出し者だから、CPUがapple独自のM1とかM2になって使えないアプリが出ても影響は小規模。だけど、Windowsでそれが起こるとなると話は変わってくるよね。しかも高いとなると、わざわざ乗り換えるリスクはゼロ。

Surface Pro 8

最新モデルは高すぎたので、型落ちモデルを見ていく。

  • 131,780円

    • Evo Core i5

    • 8GB RAM

    • 256GB SSD

  • 148,780円

    • Core i5

    • 8GB RAM

    • 128GB SSD

  • 171,380円

    • Evo Core i5

    • 8GB RAM

    • 512GB SSD

  • 225,280円

    • Evo Core i7

    • 16GB RAM

    • 512GB SSD

  • 259,380円

    • Evo Core i7

    • 16GB RAM

    • 1TB SSD

  • 303,380円

    • Evo Core i7

    • 32GB RAM

    • 1TB SSD

まだ高すぎる。最廉価モデルのEvo Core i5/8GB/256GBを選んでも、Surface Pro 9の最廉価モデルと1万円くらいしか変わらない。

ちなみにEvo Core ○○

・電源を問わずレスポンスが良いこと
・9時間以上のバッテリー持ち(フルHDモデル)
・1秒以内のスリープ復帰
・30分の充電で4時間駆動(フルHDモデル)
・Wi-Fi 6とThunderbolt 4の実装

http://bp-platinum.com/platinum/view/files/bpntogo/column/possiblity/0007/

を満たすCPUで、「Evoプラットフォーム」っていうらしい。

Intelの公式サイトにEvoプラットフォームの紹介ページがあるんだけど、そこのおすすめPC紹介リストにSurface Pro8が掲載されてなかった

型落ちモデルだから掲載をやめたのか、ガチでやめとけという担当者の誠実さなのかは不明。

Surface Go 3

中小企業/学生向けのGoシリーズ。

  • 65,780円

    • Pentium 6500Y

    • Wi-Fiモデル

    • 4GB RAM

    • 64GB eMMC

  • 85,080 80,080円

    • Pentium 6500Y

    • Wi-Fiモデル

    • 8GB RAM

    • 128GB SSD

  • 107,080 102,080円

    • Core i3

    • LTEモデル

    • 8GB RAM

    • 128GB SSD

…スペック微妙なのに、やっぱり高くない?LTEモデルはちょっと気になるけど、ノートPCが使える環境って最近はたいてい無料Wi-Fiあるよね。
最廉価モデルを買うと、ストレージが64GBなのにOfficeがプリインストールされているのもどうかと思う。

我々はアマゾンの奥地へ向かった

Microsoftの殿様商売ぶりが確認できたので、amazonでタブレットPCを見ていく。

ASUS Vivobook 13 Slate OLED(キーボード/WPS付き)

  • 79,980円

    • Pentium Silver N6000

    • 4GB RAM

    • 128GB eMMC

  • 94,800円

    • Pentium Silver N6000

    • 8GB RAM

    • 256GB SSD

う~ん、もう一声
専用キーボードとWPSライセンスが付いてこの値段だから、割と良心的だけどね。

有機ELディスプレイ搭載のノートPC。タブレットとしてコンテンツを消費するときの使用感も重視してるらしく、スピーカーを4つ搭載している。価格.comで画面が有機ELのノートPCを安い順に並べると、Lenovo IdeaPad(Chromebook)の次にこいつが来るから、「安い有機ELのWindowsノートPCが欲しい」っていう人ならありなのかも。そんな需要があるかは不明。

ここでMinibook搭載のCeleron J4125とPentium Silver N6000を比較してみたけど、どんぐりの背比べ感。こいつに買い替えたとして、パフォーマンス面では悪くならないけど、よくもならなそう。

CHUWI UBook X Pro

  • 69,500 61,500円

    • Core i7

    • 8GB RAM

    • 256GB SSD

これでいいじゃん!
むしろこれがいい。

7Y75ってなんだ?

カンのいい人は気づいたと思うけど、Core i7とかいうCPUは存在しない。第何世代のi7なのかが重要なんだけど、商品ページの全ての画像から世代についての表記が抜けていた。まあそういうときもあるよね、人間だもの。

公式サイトにも書いてないけど仕方ないよね、人間だもの。

調べてみるとCore i7 7Y75とかいうCPUを搭載しているらしい。なにそれ。

またここでCeleron J4125と比較してみたけど、第7世代の節電モデルCPU Core mシリーズ のひとつらしい。比較結果はどんぐりの背比べだからパフォーマンスで困ることはなさそう。普通のCore iシリーズの性能が出ると期待して買うと間違いなくガッカリするのでそこは要注意。

商品ページに世代表記がないのは書き忘れているだけ。それ以上の意味はない、いいね?

ところで、ガジェット系の購入前には「ガジェット名 レビュー」でググることにしてるんだけど、このUBook X Proを詳細にレビューしているブログはちっともヒットしなかった(英語記事がヒットするかな、程度)。
前モデルのUBookを取り上げている記事はあるけど、性能面等々が違うから参考にならない。

ということで、次回noteではこのCHUWI UBook X Proのレビューをしていく予定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?