見出し画像

【ビルディバイド】2ndシーズン プレファイナル・ファイナル 個人的レポート 3/3〜終幕編〜

 お世話になっております。くろんげです。

はじめに

 先日2023/9/30および2023/10/1に池袋にて開催された、ビルディバイドのディバイドバトル2nd sessionプレファイナルに参加して参りました。

※上記リンクのイベントは終了しております

 本記事は、上記イベントの個人的な参加レポート記事となります。

 概ね個人の感想に重きを置いた記事になりますのでご了承ください。

 本記事は分割記事の最後の記事です。
 以下、1/3と2/3です。

1/3~死闘編~

2/3~激闘編~



本当にお疲れ様でした

 2ndシーズン終了しました。本当にお疲れ様でした。

 上位者インタビューで「新京都でも、是非ファンミーティングやっていただきたい」の発言が出たり、決勝戦終了後のミニステージでは3rdシーズン開幕を告げる新エースの撮り下ろしボイス付きPVが流れたり、「台湾で公式の大型大会やります!」発表で「台湾!?」「韓国は?!」のヤジが飛んだり(韓国で私的にビルディバイドを布教しているプレイヤーがいらっしゃるため)、様々な方向で盛り上がっておりました。

 最後は自分の帰りの新幹線に間に合わなさそうだったので小走りしたり。自分を知らない人からしたら、変なおじさんが「再来週は関西勢は来い!」とか声を荒らげながら小走りで去ってたのは恐怖だったかなと思います。すいませんでした。

 小走りしたので無事に予定通りの新幹線に乗って家にも帰れました。なんでこの報告だけで面白くなるんですかねぇ???(A.乗り物関係でやらかして自らネタにする関西ビルディバイド勢が謎に多いから)



2ndを振り返って

 昨年10月の7弾から始まった2ndシーズンでした。

 まさか「カミーリアを使うのが辛い環境」に始まり、「カミーリアを使われると辛い環境」になるとは思いもしませんでした。
 なので思い入れのあるエースで2nd環境を終えられたのは非常に幸運だったと、強く噛み締めております。

 2nd冒頭からデッキ遷移を振り返ると、7弾直後の大阪DB2ndで戦績がボロボロだったおかげでいろんなデッキを組むようになりました。
 長年TCGをやっていましたが、ようやく「勝つために強いデッキを組む」と言う思考ができるようになったと思います。今までは環境で勝負するにしても逆張りクソ野郎だったのでトップのデッキより1,2ほど下のデッキを使うタイプでしたから。

 年間を通しての環境雑感ですが、やはり11弾の環境が非常に健全だったかなぁと思いました。
 速攻のヴェスパとヴァラン、コントロールの揺り籠、揺り籠に有利が取れる各種デッキと、揺り籠一強というわけでもないのも非常に良かったと思います。
 逆に8弾~9弾にかけてのパレードバルバビロンと門(+喫茶)環境が肌感でとんでもなかったです。
 それぞれ禁止制限(緊急エラッタ含む)で鳴りを潜めました。でも今なら門はちょっと緩和してあげてもいいのかなぁとは思います。
 "ちょっと"だぞ"ちょっと"!!!バスター35枚から34枚か32枚ぐらいだぞ!!!喫茶は残念だけど許しちゃいけねぇです。良いデッキだったけど喫茶リコリコそのものは悪いカードではあるので。

 個人的な活動の部分としては、我ながら出不精かつ自発的に動くのは得意ではないと自覚しているんですが、交流会は主催するわ遠征で地区大会には行くわ、ほぼ毎週関西の公認出てるわ、なんならこうやって記事も書いてるわ……。
 昨年4月の京都ファンミに向けてこのゲームを始めてから、正直ここまでドハマりするとは思ってなかったです。というか今でもなんでここまでドハマりしてるのか分かってないほどです。それだけ面白いんですけども。

 でも非常に自己評価が低いので、「note記事ってなんか役に立ってんのかなぁ」とか「交流会主催してるけどちゃんとリーチングしてるのかなぁ、うまく運営できてるかなぁ」とか考えながらやってます。もっと褒めて!!!!!



行こうぜ新シリーズだ!!

 ということで来週から新シリーズです。
 もちろん僕はカノン!!!早く「カノンがいっぱいだ~~!」になりたいですね。
 でもちょっと今見えてるカードだけだとデッキ的にはめっちゃ不安

 そして10/15(日)に交流会を主催します。3rdシーズンすぐだぜ!
 お時間とご都合よろしければ、是非いらしてください。
※このイベントは終了しました。


 ここまでお付き合い頂き、本当にありがとうございました。

 3rdシーズン最初は「12弾環境 青白カノン(仮)」の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?