見出し画像

今さら聞けないことまとめてみた

ゆるく更新するので、たまに覗いてみてください(*'ω'*)

チェインオブレジェンズを始めるなら下記リンクからどうぞ!
※あなたの稼ぎに1%のブーストがかかります(*'ω'*)

https://play.ChainOfLegends.com/login?ref=96302


CLEGの現在価格は下記リンクからチェック!


もっとガチにCOLの攻略を進めたい人や、その他のBCGにも興味深々な方は是非、鉄心塾(GameFi 特化型 コミュニティ)もよろしくお願い致します(*'ω'*)b


さてさてココからが本題(*'ω'*)


★宝島の実装に向けたCLEGガチホイベントが開催

2023年5月21日から1か月間の予定で、CLEGガチホイベントが開催
ゲーム外のウォレット(メタマスクなど)に2,000CLEG以上を保有している方を対象に、保有量に応じたCLEGがエアドロされる企画です。

ダンジョンの実装”前”に行われたイベントと同じですね!
その時には、CLEGの価格を2倍程度押し上げることになったので、今回の企画にも期待が集まります。

なお、CLEG保有量のTOP100アドレスには、宝島のベータテスト参加権が付与されるとのこと

5月21日時点の最下位(100位)は、約50ドル、13,000CLEGなので、2倍の26,000CLEG程度を保有できれば、ベータテスト参加権もGETできるかな?

くろがね、久々にCLEGを購入してみました(*'ω'*)b

前回同様、2倍程度の上昇を期待して、利確のタイミングを伺っていきましょう!




★ダンジョンの冒険時間が変動する仕組みについて

ダンジョンの冒険時間は、基準値が2日(48時間)です。
しかしながら、この時間は変動します。

※※※※※※重要※※※※※※
2023年3月13日に行われた投票の結果
ダンジョンの冒険時間は2日に固定
報酬を変動させる形に変更されました
根底にある考え方(需要の高いダンジョンほど稼ぎにくくなる)は変わっていないため、下記記事の本質部分に変更はありません。
※※※※※※※※※※※※※※※

ベータテスト中に公開されていた数値のため、現在は調整されていると思うので、下記データは参考程度にお願い致します。

難易度1:1日あたり192,000チームが出撃
難易度2:1日あたり96,000チームが出撃
難易度4:1日あたり48,000チームが出撃
難易度8:1日あたり24,000チームが出撃
難易度16:1日あたり12,000チームが出撃
難易度32:1日あたり6,000チームが出撃
難易度64:1日あたり3,000チームが出撃
難易度128:1日あたり1,500チームが出撃

上記の仕組みを簡潔に説明すると

人気のある難易度のダンジョンは冒険の時間が延びる
恐らく上限は無く、人気の難易度は、際限なく冒険時間が延びる仕様

この仕組みにより、アカウントの強化を完了した、いわゆるガチ勢の台頭により、エコシステム(CLEGの価格)が崩壊するのを防いでいます。

しかしながら、これらは崩壊を完全に防止する仕組みではないので、このまま運営がテコ入れをしない場合、冒険時間の延長に比例して、CLEGの価格は下落していきます。

宝島の実装などで、再投資需要を喚起しない限り、CLEGの価格は2023年2月2日の2円をピークに下落していくことを意味しています。





★魔女単騎コスパ最強説検証

ライトユーザーにとって、もっとも重要になってくるであろうメイジ
兵舎(バラック)LV5にて解放されるメイジ
敵への魔法遠隔攻撃と同時に、回復魔法も唱えることが出来る、めっちゃあり難い魔法使い

ベータ環境で

兵舎LV5しばり
魔女単騎縛り

どのLVのメイジなら、どの難易度のダンジョンを、勝率9割以上で周回できるかを検証し、ココに記載していきます。

配置とターゲット設定


LV2:LV1が2体必要(CLEG:320 鉄:50)
LV3:LV1が4体必要(CLEG:640 鉄:100)
LV4:LV1が8体必要(CLEG:1,280 鉄:200)
LV5:LV1が16体必要(CLEG:2,560 鉄:400)
LV6:LV1が32体必要(CLEG:5,120 鉄:800)
LV7:LV1が64体必要(CLEG:10,240 鉄:1,600)
LV8:LV1が128体必要(CLEG:20,480 鉄:3,200)
LV9:LV1が256体必要(CLEG:40,960 鉄:6,400)
LV10:LV1が512体必要(CLEG:81,920 鉄:12,800)

【メイジLV5・難易度8・兵舎LV5】
完敗w
配置を最上段左奥にしても完敗w


【メイジLV6・難易度8・兵舎LV5】
ターゲット設定を Highest Damege にすることで、勝率50%程度は狙える
※低レベルのゴブリンに囲まれたら勝ち
※高レベルのゴブリンに囲まれたら負け


【メイジLV7・難易度8・兵舎LV5】
被ダメより、回復量が勝るため完勝(勝率100%)

【メイジLV7・難易度16・兵舎LV5】
被ダメより、回復量が勝るため完勝(勝率100%)

【メイジLV7・難易度32・兵舎LV5】
ゴブリンLV8の攻撃には回復量が追い付かず完敗
番外編となるが、LV7のメイジ”2体”で出撃しても勝てる見込みナシ…


【メイジLV8・難易度32・兵舎LV5】
ターゲット設定は Highest Damege に
配置は最上段左奥

LV7のゴブリン2人に囲まれれば勝ち
LV8以上のゴブリンに囲まれたら負け

LV8のメイジ単騎の限界点は難易度32
勝率は50%を切る

LV7のメイジでも難易度16は楽々周回可能
コスパを考えるとLV7のメイジで難易度16を周回が得策


【結論】
兵舎(バラック)LV5 以上にしない場合、メイジLV7の単騎で、難易度16を周回させる(勝率100%)のがベター?


LV7のメイジ作成費用:LV1が64体必要(CLEG:10,240 鉄:1,600)
サイクル13の時点の難易度16 報酬:692 CLEG

LV7メイジ1体の原資回収はザックリの計算で35~40日

ライトユーザーがダンジョンで目指すゴールはこのあたり?





★複垢つくりまくれば(*'ω'*)キラーン

はい…やめときましょう(*'ω'*)

COLでは規約で明確に複数アカウントの所有が禁止されており、過去には日本人の方で、めっちゃ悲惨な目に遭っている方も実際にいます…

めっちゃ時間かけて作った大量のアカウントが全部BAN…
稼いだ報酬も消滅…
かろうじてデポジットした分のみ返金された…

が…いろいろやらかしてて詐欺事件にまで発展…

今やまさに”屍”状態に

COLでは

■原則1人1アカウントまで
■1つの端末で2アカウントまで(家族で端末を共有している可能性を考慮)は許可
※くろがねは2PCで4垢運用中

COLでは報酬をClaimする際、必ず24時間程度の審査が入ります。

その審査で不正が疑われた場合、KYC認証(身分証明書の提出)が求められますので、所有アカウント数分の身分証明書(パスポートなど)があれば大丈夫ですが、無いのであれば止めておきましょう。




★2023年01月02日 サイクル12へ突入

チェインオブレジェンズ(COL)には”サイクル”という概念があります。
簡単に説明すると、土地(島)が売れれば売れるほど、どんどん肥沃な大地が失われ、痩せていく…資源がどんどん取れなくなっていく世界です。

そんなCOLのサイクルが12を迎えました。

サイクル11と比較して

💀ダンジョンで獲得できる各資源が5%減少
💀土地に埋まっている各資源が5%減少
💀採掘速度が5%低下
💀各採掘場の貯蔵量(キャパシティ)が5%減少
😄各採掘場の修繕費(リペアコスト)が5%減少

土地(島)が売れれば売れるほど、サイクルは15、20、30と進行していきます。

ダンジョンで手に入れられる資源の量も減っていきます。

そのうち資源を奪い合う戦争が始まりそうですよね(*'ω'*)




★2022年12月30日に行われた高難易度ダンジョンの調整

高難易度(64・128)のダンジョンに大幅な修正が入り、軍団の再強化が必須に!
延命措置にはなったものの、根本的な解決には至っておらず、現在もV2は資金力がモノをいう状態

しかしながら、更に高難易度(64・128)のダンジョンへ調整を入れてくる可能性も考えられるため、投資利益率のことを考えると。難易度32のダンジョン周回が有利に働く可能性もあるため、戦略が更に重要になってくると予想




★採掘場(CLEG Token Mine)はレベル”0”からスタート

昔はレベル1からスタートだったんですが、2022年9月12日に投資比率に応じた投票が行われ、現在はレベル0からスタートになっています。

因みに、ゲームの開始時には最初から砂漠の土地がひとつ付与されているので、勝手にCLEGの採掘が始まっています。

ってことで、COLは完全無料でCLEGが稼げるゲームです(*'ω'*)b

しかし、採掘場(CLEG Token Mine)のレベルが0のままだと、砂漠しか掘れない仕様になっています。
※コモンやアンコモンの土地を買っても、採掘は始まりません。
※砂漠には少量のCLEGしか埋まっていないので小銭しか稼げません。

もっと稼ぐために、石や鉄を掘る場合は、1,000CLEG投資して、採掘場(CLEG Token Mine)のレベルを上げる必要があります。

レベル上げにかかるコストや、建設時間(待ち時間)などは、公式のホワイトペーパーをご参照ください。



★サイクルという概念がある

COLにはサイクル1から始まり、時間経過とともに進んでいく(1→2→3と)サイクルという概念があります。

画像はサイクル11のもの

このサイクルが1つ進むごとに、土地に埋まっている資源の総量が5%減少していきます。

昔は肥沃な大地だったのが、どんどんと痩せていく世界です。

なお、このサイクルという概念は、ダンジョンから得られる報酬にも影響を与えます。

サイクルを重ねるごとに、5%ずつ得られる報酬も下がっていきます。

サイクル11の報酬一覧

CLEGも石も鉄も、どんどん取れなくなってきて、どんどん貴重になっていく世界という意味です。

昔はグラム1,000円くらいだった金(GOLD)が今では…

COLにも、そんな世界が待っているかもしれませんね(*'ω'*)

チェインオブレジェンズを始めるなら下記リンクからどうぞ!
※あなたの稼ぎに1%のブーストがかかります(*'ω'*)

https://play.ChainOfLegends.com/login?ref=96302




★開発陣が結構ポンコツ(でも対応はかなり誠実)

最近は、やっとまともになってきた感はあるものの、まだまだ軽微なバグ(不具合)が発生するゲームです。

2022年10月頃には『おいおいマジで大丈夫か?中学生の部活か?放課後に部活で色恋沙汰の合間みつけてゲーム開発してんのか?』的なポンコツっぷりを遺憾なく発揮して、CLEGの過去最安値 1CLEG:0.57円を記録

なお、不具合などは下記リンクから報告すると、原則48時間以内には返信があり、修正してくれます。


不具合の発生時に、Twitterなどで解決策を求めると、公式のサポートを名乗る偽アカウントや、親切な人を装った詐欺師がワラワラ湧いてくるので、ご注意ください!




★売られている土地は時間経過とともに3%ずつ値下がる

マケプレで売り出されている土地は、売れ残っていると最安値から3%ずつ値下がった状態の新しい土地が売り出されていく仕様です。

じっと待っていれば3%ずつ延々と下がっていくが、途中で誰かに買われてしまうと…

なお、それ以上は値下がりしなくなる限界点は、Price Per Cleg:0.2




★石と鉄の売り方・買い方

素材(石や鉄)は、ユーザー間で指値で取引する場所になります。

『この単価で、この数量までなら買っても(売っても)いいよ』と注文を出す場所という意味です。

売買が成立した場合、決済CLEGに対し5%の手数料が発生します。
※売る側に対してのみ発生

買う場合:一旦CLEGが引き出されます(注文キャンセルで全額戻る)
売る場合:一旦素材が引き出されます(注文キャンセルで全額戻る)

注文を出すだけなら手数料は発生しません。

取引が成立した場合にのみ、販売者側に5%の手数料が発生します。

現在の注文(未決済)は My Orders で確認可能
過去の取引(決済済み)は Order History で確認可能




★ダンジョンで攻撃対象(ターゲット)を指定する方法

①キャラを任意の位置に配置
②キャラをクリック
③ポップアップから選択
・最も近い敵に攻撃
・最もHPが少ない敵に攻撃
・最も攻撃力の高い敵に攻撃

これで『おいおい!どこ攻撃してんだよ~ちゃうちゃう!あーもーほらー』ということが、無くせるとか無くせないとか(*'ω'*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?