2023最後の記事

特にタイトルも無ければ目次もなく、簡単に書きます。
まぁどう言い繕ったところで自分がこのnoteを開設した事自体は「8月に起きた某大御所イラストレーターのAI使用疑惑」の件で説明したかったことがあったからなんですけども。
その件について「まぁ恐らく今後この件が進展する事は無さそう」という見通しでいます。
ただ、2023年8月時点でのAIの受け止められ方と、この記事を書いている2023年12月末時点での受け止められ方、またこの記事を今後数か月ないし数年先に読む事になる人のその時の受け止められ方は全部異なっております。
あくまで2023年8月時点で「自分はそう思ったからそう言った」という部分は誤解されたくないのでしっかりと示しておきます。
 
というのも生成AIをめぐる情勢は刻々と変化しております。

正直に言えば今(12月)と8月では「AI使ってるかも?」と他人に言う重みが全然違ってきていると感じています。
生成AIを相手取った訴訟も増えてますし、規制の流れが強くなってきてますし、画像のデータセットの中に児童ポルノ等が含まれているとオックスフォード大に指摘されたりと、使用している事やローカル環境でデータを保持している事自体が今後大問題になる可能性があるからです。 
 
なので、はっきり言って「今だったら言ってない」ですよ。
さすがにヤバすぎる…どうでもいい作家ならまだしも自分がずっと尊敬している日本トップ集団にいるベテランになんて。
周りも止めてるはずですしね。
 
ここで自分のような人間が改めて発信する事が特に無いだけで情勢そのものは日々収集しております。
海外discordにも参加してますんで、日本より数歩先に進んだ人たちの知識や意見が手に入ります。
 
ま、自分にしか語れない部分はそんなに無いんで、今後も積極的に記事を書く事は無いと思いますが…語れそうならそうするかも知れませんね。
ただその場合は自分に絡んできたネットゴブリンみたいな連中の醜態くらいしかお出しできる物はありませんが。
なんだかんだ実はAI推進派のガチ勢とは争ってないんですよね。
自分とこに来たのは溺れた犬を叩きたくてしょうがなくて棒切れ持ってうろうろしてるだけの勝ちに飢えた世界ランク(笑)系のネットゴブリンの雑魚たちだけだったんで。 
 
あぁなんだか一年の締めに書く事がこんな嫌な文章っていうのもなんですが。
こんな駄文しか書けない自分でもいいよって人は来年もよろしくです。
 
2024年の目標はなにかひとつでも明るくて自分が好きで得意にしてる分野の記事が書きたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?