マガジンのカバー画像

東京23区発祥の地めぐり

362
徳川家康の入府以来、日本の政治・経済、そして文化・芸能の中心都市として発展し続けてきた江戸・東京には、様々な物事の始まりの地があります。学校・企業・産業・芸術・風俗など、数多くの…
361本! 完結しました!
¥500
運営しているクリエイター

#茅場町

これまでの東京23区発祥の地一覧

これまでに投稿した、「東京23区内発祥の地」の目次ページです。 以下のページに各区の「発祥の地」一覧と区ごとの地図があります。地図は有料部分ですが、一覧は無料で読めます。 ★千代田区発祥の地一覧(50か所+α)★中央区発祥の地一覧(60か所)★港区発祥の地一覧(37か所)★新宿区発祥の地一覧(20か所)★台東区発祥の地一覧(24か所)★文京区発祥の地一覧(21か所)★渋谷区発祥の地一覧(6か所)★江東区発祥の地一覧(11か所)★墨田区発祥の地一覧(12か所)★品川区発祥の地

有料
100

「メイゾン鴻乃巣創業の地」

文人が集った気軽なフレンチ★ジャンル【企業】【食】 ★場所 日本橋小網町9-9 ★最寄駅 東京メトロ駅人形町駅、または茅場町駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★解説文 「メイゾン鴻乃巣は、明治四十三年(一九一〇)夏、奥田駒蔵(一八八二〜一九二五、京都府出身)が日本橋小網町二丁目河岸地(鎧河岸)の鎧橋の袂において開業したバーを兼ねた西洋料理店でした。駒蔵は横浜のホテルでフランス料理の修業をし洋行の経験をもったといわれます。「西洋料理 鴻乃巣 KONOSU、FIRST CLA

有料
100

「中央商業学校発祥の地」

エスペランティストで仏教学者が始めた学校★ジャンル【学校】 ★場所 中央区新川1−28−7 ★最寄駅 東京メトロ茅場町駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「明治33年(西暦1900年) 創立100周年を記念して之を建立する」 ★解説  永代橋の西の橋詰を南に行ったスーパー堤防上の歩道にあります。  中央学院大学、中央学院高等学校、中央学院大学中央高等学校の起源となる学校です。  1900年の創立はこの場所ではなく、近くの日本橋蛎殻町に「日本橋簡易商業夜学校」として

有料
100

「船員教育発祥之地」(東京海洋大発祥の地)

三菱が作った日本最初の商船学校★ジャンル【学校】【産業】 ★場所 中央区新川1-31-8 ★最寄駅 東京メトロ茅場町駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「内務卿大久保利通は明治政府の自主的な海運政策を進めるにあたり、船員教育の急務を提唱し、三菱会社長岩崎彌太郎に命じて、明治八年十一月この地に商船学校を開設させた。当初の教育は、その頃隅田川口であり、海上交通の要衝でもあった永代橋下流の水域に、成妙丸を繋留して校舎とし全員を船内に起居させて行われたが、これが近代的船員教

有料
100

「電燈供給発祥の地」(日本最初の発電所)

直流だった最初の発電所。発電機はエジソン製★ジャンル【産業】 ★場所 中央区日本橋茅場町1ー3ー10 ★最寄駅 東京メトロ茅場町駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「明治20年(西暦1887年) 11月21日東京電燈会社がこの地にわが国初の発電所を建設し、同月29日から付近の日本郵船会社、今村技能、東京郵便局などのお客様に電燈の供給を開始いたしました。これが、わが国における配電線による最初の電燈供給でありまして、その発電設備は直立汽缶と、30馬力の横置汽機を据付け、

有料
100

「第一番官立小学 阪本小学校」

「小学校発祥の地」というわけではないのですが★ジャンル【学校】 ★場所 中央区日本橋兜町15-18 ★最寄駅 東京メトロ茅場町駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「中央区立阪本小学校は、明治四年(1871)の文部省設置及び明治五年(1872)の「学制布告」により、明治六年(1873)三月、「第一大学区 第一中学区 第一番官立小学 阪本学校」として創立、同年五月七日に開校式が挙行された。 我が国の公立学校の創生期において「一、一、一」を冠した小学校は日本中でも阪本小学

有料
100

坂本町公園の歴史(東京最初の市街地小公園)

身近な公園の先駆け★ジャンル【文化】 ★場所 中央区日本橋兜町15-3 ★最寄駅 東京メトロ茅場町駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「坂本町公園は、1889年(明治22年)に東京における最初の市街地小公園の先駆けとして、この地(旧日本橋区坂本町)に開園した。開園当時は、樹木うっそうとし風雅な涼亭を備えた和風庭園だったが、関東大震災によって全焼し、震災後避難民収容施設、仮校舎等の敷地に使用され、非常時における都市公園の機能が十分発揮された。その後復興事業により区画整

有料
100

「銀行発祥の地」

渋沢栄一、実業界進出の契機となった日本初の銀行★ジャンル【産業】 ★場所 中央区日本橋兜町4-3 ★最寄駅 東京メトロ茅場町駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「この地は明治6年6月11日(1873年)わが国最初の銀行である第一国立銀行が創立されたところであります」 ★解説  兜町の中心、東京証券取引所のすぐ南西にあり、今はみずほ銀行兜町支店となっています。「郵便発祥の地」の日本橋郵便局からは首都高をくぐってすぐです。碑文の書かれた小さなプレートは支店入り口の脇に

有料
100

「東京都立紅葉川高等学校 跡地」

風雅な名前の学校名の由来は?★ジャンル【学校】 ★場所 中央区日本橋兜町14-2 ★最寄駅 東京メトロ茅場町駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「東京都立紅葉川高等学校は、昭和三年四月、当地にあった日本橋女子高等小学校内に、東京市日本橋区楓川専修女学校として発足した。当時、日本橋地区の女子教育の充実、発展を切望する地域の要請を請けて、設立されたものである。 以来、戦前、戦後を通じて全日制課程九千三百余名、定時制課程二千四百余名もの多くの有為な人材を社会に送り出してき

有料
100