マガジンのカバー画像

東京23区発祥の地めぐり

362
徳川家康の入府以来、日本の政治・経済、そして文化・芸能の中心都市として発展し続けてきた江戸・東京には、様々な物事の始まりの地があります。学校・企業・産業・芸術・風俗など、数多くの…
361本! 完結しました!
¥500
運営しているクリエイター

#江戸

これまでの東京23区発祥の地一覧

これまでに投稿した、「東京23区内発祥の地」の目次ページです。 以下のページに各区の「発祥の地」一覧と区ごとの地図があります。地図は有料部分ですが、一覧は無料で読めます。 ★千代田区発祥の地一覧(50か所+α)★中央区発祥の地一覧(60か所)★港区発祥の地一覧(37か所)★新宿区発祥の地一覧(20か所)★台東区発祥の地一覧(24か所)★文京区発祥の地一覧(21か所)★渋谷区発祥の地一覧(6か所)★江東区発祥の地一覧(11か所)★墨田区発祥の地一覧(12か所)★品川区発祥の地

有料
100

足立区発祥の地一覧(7か所)

「千住とともに」(イトーヨーカドー発祥の地)  「足立区年中無休ラジオ体操発祥之地」  「光陽社発祥の地」  「新田小学校発祥の地」  「元木囃子発祥の地」  「嶋根歌舞伎発祥公演之地」  「新井学校跡」(西新井小学校発祥の地) ★関連記事 千代田区発祥の地一覧(50か所+α) 中央区発祥の地一覧(59か所) 港区発祥の地一覧(38か所) 新宿区発祥の地一覧(20か所) 台東区発祥の地一覧(24か所) 文京区発祥の地一覧(21か所) 渋谷区発祥の地一覧(6か所) 江東区発祥

有料
100

荒川区発祥の地一覧(4か所)

「日本羊毛工業発祥の地」「井上省三君碑」「井上省三像」  「観臓記念碑」(「蘭学を生んだ解体の記念に」、日本での西洋医学・解剖学発祥の地)  「板紙発祥の地」  「日本の下水処理発祥の地」 ★関連記事 千代田区発祥の地一覧(50か所+α) 中央区発祥の地一覧(59か所) 港区発祥の地一覧(38か所) 新宿区発祥の地一覧(20か所) 台東区発祥の地一覧(24か所) 文京区発祥の地一覧(21か所) 渋谷区発祥の地一覧(6か所) 江東区発祥の地一覧(11か所) 墨田区発祥の地一覧

有料
100

豊島区発祥の地一覧(8か所)

「山田耕筰歌曲『からたちの花』発祥の地」  「池袋地名ゆかりの池」(地名池袋発祥の地)  「成蹊学園発祥之地」  「東京府豊島師範学校 同附属小学校発祥之地」  「動輪の由来」(東京鉄道教習所、東京鉄道中学、芝浦工大高校跡地)  「染井吉野桜発祥之里 駒込」(ソメイヨシノ発祥の地)  「大谷大学開学の碑」  「C14年代測定発祥の地」  ★関連記事 千代田区発祥の地一覧(47か所+α) 中央区発祥の地一覧(59か所) 港区発祥の地一覧(37か所) 新宿区発祥の地一覧(20

有料
100

「玉川小学校発祥之地」

世田谷区玉川地区で一番古い小学校★ジャンル【学校】 ★場所 世田谷区等々力3-8 ★最寄駅 等々力駅 ★碑文 特になし ★解説  東急大井町線等々力駅を降り、北側の世田谷区玉川総合支所前の等々力通りを西、二子玉川方面に進むと、右側のスーパー先の角、マンションアプローチ内に建っています。  玉川小学校は1874年11月20日に、第1大学区第2中学区9番小学校として創立します。大学区とか中学区とは以前にも書きましたが、明治政府が全国を機械的に区割りしたもので、大学区はこの区域

有料
100

大田区発祥の地一覧(12か所)

(2022.8.2、羽根付餃子発祥のお店を追加しました) 「海苔養殖業発祥の地」 「アサヒビール東京工場の跡」(アサヒスーパードライ誕生の地) 「糀谷浦海苔漁業発祥之地」 「高砂香料創業の地」 松竹橋親柱(松竹映画発祥の地) 「日本舶用ディーゼル機関発祥之地」 「我国最初のエレベーター専門工場誕生の地」 「池上競馬場について」(日本人による洋式競馬発祥の地) 「馬込半白節成胡瓜 馬込大太三寸人参発祥之地」 「ロボットコンテスト発祥の地」 「破魔矢の元祖矢守」 羽根付餃子発祥

有料
100

「破魔矢の元祖矢守」

平賀源内が破魔矢を商品化したという★ジャンル【宗教】  ★場所 大田区矢口1-21-23 ★最寄駅 東急多摩川線武蔵新田駅 ★解説文 「社殿のうしろには、昔から決して神域を超えることがなく、雷が鳴るとピチピチと割れたという不思議な竹があり、江戸時代にエレキテルを制作した平賀源内がこの竹で厄除招福・邪気退散の『矢守』を作りました。これが全国の社寺で授与されている破魔矢の元祖になります。これを記念して、日本を代表するグラフィックデザイナー浅羽克己氏の制作された矢守のオブジェが社

有料
100

「馬込半白節成胡瓜 馬込大太三寸人参発祥之地」

馬込で開発されたきゅうりとにんじん★ジャンル【農業】  ★場所 大田区西馬込2-20-1 ★最寄駅 都営地下鉄浅草線西馬込駅 ★碑文 馬込手白節成胡瓜の由緒 「馬込村では、昔から大井節成が多く栽培されていたが、明治33年ごろに白い部分の多い、独特の性質をもった馬込半白がつくられた。市場価値も高く、馬込の特産品となった。馬込半白は、『つる』の10節位から続いて雌花のつく節成種で、つるの伸びの柱栽培を開発し確立した。大正9年ごろ『大農園』という採種組合が篤農家、河原梅次郎氏を中

有料
100

「日本舶用ディーゼル機関発祥之地」

今はなき、新潟鐵工所の工場で製造★ジャンル【産業】 ★場所 大田区蒲田本町1-1 ★最寄駅 蒲田駅 ★碑文 「大正八年七月工場建設(一九一九) 昭和五十一年十月まで(一九七六)蒲田内燃機工場としてディーゼル機関の製作 昭和五十一年十二月(一九七六)当工場を群馬県太田市へ移転」 ★解説  蒲田駅東口を出て右側にある大田区役所脇の道を進んでいくとまもなく環八の高架に出ます。下を潜るとURの蒲田本町1丁目団地があり、1号棟と2号棟の隙間をすり抜けた中庭にあります。この団地と南側

有料
100

「海苔養殖業発祥の地」

江戸前で始まった海苔養殖★ジャンル【産業】  ★場所 大田区大森北1-1 ★最寄駅 JR大森駅 ★碑文 特になし ★解説  JR大森駅東口を出た駅前広場内にあります。碑文なし、と書きましたが、これは碑というより大きなモニュメント兼解説パネルになっており、「発祥」「歴史」「大森」「発展」「継承」といったテーマで、大森の海苔養殖についての解説文が書かれています。つまりこれを読めば大体、大森の海苔養殖のことがわかります。  日本人にとっては身近な食べ物である海苔ですが、最近は寿

有料
100

目黒区発祥の地一覧(5か所)

(2022.8.9 「目黒競馬場跡」を追加しました) 「水田の碑」(駒場農業学校跡地、近代農学研究・農業教育発祥の地) 「下目黒尋常小学校創立之跡」(目黒区立下目黒小学校発祥の地)  「碑小学校創立之地」  「府立高等学校と東京都立大学の門跡」(都立大創立地)  「目黒競馬場跡」(日本ダービー発祥の地) ★関連記事 千代田区発祥の地一覧(47か所+α) 中央区発祥の地一覧(59か所) 港区発祥の地一覧(37か所) 新宿区発祥の地一覧(20か所) 台東区発祥の地一覧(24

有料
100

「碑小学校創立之地」

謎の碑から校名を受け継いだ碑(いしぶみ)小学校★ジャンル【学校】  ★場所 目黒区碑文谷3-7-3 ★最寄駅 東急東横線都立大学駅 ★碑文 「明治十二年一月二十日 此の地に創立さる」 ★解説  都立大学駅からは歩いて15分ほどかかります。駅から環七を越えた向こう側に「すずめのお宿緑地公園」というかわいい名前の公園があるのですが、その裏手に碑文谷八幡宮という神社があります。その表参道の途中、右側に建っています。 「碑文谷」(ひもんや)は東京以外の人たちには難読地名でしょうか

有料
100