卒業式に価値付けるものは

来週はいよいよ卒業式だ。

最近ニュースなどで、
「卒業式での指導は意味があるのか。」
「ずっと同じ姿勢でいるなんて強要はどうなのか。」
というのをみかける。

確かに意味を見出さなければ、
ただ座るだけ。
立つだけ。
礼をするだけだ。

客観的にそう捉えてしまうことも分からなくない。

しかし、いつから、一つひとつの動きの意味を、価値を考えなくなったのだろうか。
あるいは、見出さなくなったのだろうか。

子どもの成長を願う一人として寂しくもある。

もちろん、「背筋を伸ばすのがきれいなんだ。」などと声をかけるのでは響きにくい。

私はいろいろと価値付けることを意識しているが、今日は一つ小話をした。

あなたの背中をおうちの人は必ず見ている。
もちろん友達も見るかもしれないが、あなたのおうちの人の主役は
あなただ。
あなたの背中を見ながら、6年間を振り返るんだ。
小さかったあの背中から、大変だったこと、楽しかったこと、
たくさんの思い出を振り返る。
だから大きくなった背中、背筋を伸びした背中を見せるんだ。

ちがう価値付け方もあるだろう。

そうやって成長を願い、語りかける。
一つひとつの時間を大切にする。
みんなで卒業式を創っていくのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?