マウスカーソルの移動とかを速くしたいと思ってしたことの備忘録(Windows)

前々から備忘録書こうと思ってたけどずっと放置してて、ようやく重い腰を上げました。

まずこの記事。方向キーを長押ししたときに1回ごとの入力が速くなるやつ。
あとはtabキーで選択する対象の切り替わりが速いとか。
「コントロールパネル」から「キーボード」のとこ開いて「文字の入力」の項目のカーソルを変更でできるようです。

次は知恵袋ですけど、マウスカーソルの移動を速くするやつですね。

「Windowsボタン」+「R」で出てくる入力ボックスに「regedit」でレジストリエディタを起動

フォルダの一覧から「HKEY_CURRENT_USER→Control Panel→Mouse」に進む

出てくる項目の中から下の3つの値を設定する
MouseSpeed:2
MouseThreshold1:0
MouseThreshold2:0

これでマウスカーソルの移動がかなり速くなりました。僕は主にノートパソコンのタッチパッドでやってるのですが、この設定でかなり楽になりました。
マウス使う時も2、3センチぐらいのスペースでサブモニターまでストレスなく往復できます。
この設定はなんかミスったらヤバそうなので、ちょっとヒヤヒヤしてました笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?