見出し画像

ChatGPTに問う

noteを始めてみたわけですが
同じく最近始めてみたのが、ChatGPT。
生成型AIとかいう、
質問すれば、答えを返してくれるという優れものらしいのですが、
ニュースで聞いた程度の知識しかなかったので。
先日、少し調べてみた。

  • 無料版の知識は2022年までしかない。

  • 日々アップデートはされる

  • 文章生成とかに優れている

とのことだったので、
仕事が事務方のオイラとしては
「文章生成に使える」の1点だけでも
取り入れる価値はありました。

その1点のみで、時々助けてもらってたのですが
知識系の事を聞いたら、どの程度返ってくるのか
気になって、カープの事を聞いてみました。

Q.カープの歴代ベストナインを教えてください。

最初から正しい答えなど期待してなかったが、
ポジションが滅茶苦茶な上、
カープに全く絡まない選手が出てくるのは
どーいう思考ルーチンなんだろうか?

とりあえず、指摘してみた。

Q.カープでない選手が混ざってるようなのですが?

「カープでない」事を指摘したつもりなのですが
「ベストナイン」に適切でないと解釈されたようです。

もーひと押ししてみた。

Q.守備位置が滅茶苦茶なんですが?

是正されないw
いや、むしろひどくなった気がする。
最初から期待してない分野だったとはいえ
こーいう間違いになるプロセスを知りたいですわ。

最後に、もーひとつ質問。

Q.あなたはプロ野球の分野は苦手ですか?

・・・そうですかw

まーこの手のAIが万能に賢かったら
プロ野球オタクの存在価値もなくなりますわな。
けど、そのうち万能になるんでしょうね。

「コンピューターが発達しすぎて人は退化して
 未来人は指が1本しかなくなった。」

なんて話を子供の頃聞いた気がするんですが。
社内文書一つ作るのも、
コンピューターに投げれる時代を生きれるとは
思わなかったなぁ。
文章力にたけた人とか、いらなくなるのか?
と、軽い恐怖も覚えるのですが。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?