見出し画像

無駄になる自己投資とは?

私は結構、自己投資をしている方だと思う。

最近は特に、オンラインの講座を色々。

ただ、私が悩んだ末 受けようと決めても、
結局長続きせず無駄金になる講座が多々ある。

その講座に共通する点(理由)を自分なりに考えてみると、受講を決断した時の感情にあった。

講座の受講を
自分の自信のなさ不足感から決断しているものは、続いていない。

例えば

これは(一般的に・世間体的に)知っておくべき知識だから学んでおこう

と他人軸で選択していたり、

既に知っていることかもしれないけど講座内容を確認しておかないと不安だから念の為受講しておこう

と自分の知識に自信が持てずに不安感や焦燥感から決断していたり。

どれも自分に一致して選択したものでは無く、その時の一時的な偽のやる気で受けようと思っていただけだったように思う。

もちろん決断する時は迷いもあったし、
受けずに後悔するよりは
受けて不要なものだったと気付いた方がマシ
とも思っていたからそれはそれでいいのだが。

今後、遠回りせずに(時間とお金を無駄にせずに)決断するためにも、そのときの自分の感情には本気で向き合おうと思った。
(わくわくするか・前向きな気持ちになるかetc...)

ちなみに現在は、受講した講座の1つの録画受講の視聴期限が迫っている状況。
なので完全に無駄金にはなっていないものもある。

でも、
お金がもったいないから
を理由に
〝今〟の自分が惹かれないものに人生の貴重な時間を割くのは違うと感じているから、
結局は無駄金になるんだと思う。

まぁそれも学び、という味方をすれば
無駄ではなかったという見方も出来るが。

そしてまた別の講座は、
不安感から受講を決めたものだったため、
ついつい受講を後回しにしている内に、
まさかのクレジットカードの期限が途中で切れたから〜との理由で、
お金は払ったものの
強制終了させられる形となった。

今後は
不安感や焦燥感からの選択はせず
自分にもっと自信を持って
自分の心に従って選択していきたい。

そして
過去の私が投資したお金(損得・モッタイナイ)などには執着せず、
過去は過去
今は今

と軽やかに捉えていきたいと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?