見出し画像

5月5日(火)の鳥見

本日は朝からオオルリとガビチョウに会えたらいいなぁと思いながら出発しました。しかし向かった先は山ではなく湖。目的の鳥は湖にはいないだろうというのは無視してツグミの観察地点へ。ツグミはいませんでしたが先日見かけた2羽のアオサギが仲良く並んでいました。

画像1

その後、ノー密なカワセミフィールドへ移動し軽く見て回りましたがカワセミはおらず、ツバメ君がいましたのでしばらく遊んでもらいました。

画像2

画像3

画像4

いつもいるセグロセキレイもやってきてくれました。これくらいカワセミも会えれば最高なんですけどね。

画像5

カワセミをあきらめて先を急ぎます。なにせ目標はオオルリとガビチョウですから。しかし、ここでコブハクチョウの親子を発見。これは・・・撮るしかないでしょう。

画像6

画像7

画像8

さらに移動するとオオヨシキリがゲッゲッかギュギュか分からないけどしきりにさえずっていましたので飛び出しをゲット。

画像9

画像10

山に行くので先を急ぎます。しかしチュウシャクシギを見つけたら撮るしかないでしょう。※これ2枚ともお気に入りの写真です。

画像11

画像12

お昼ご飯を食べてお山に向かいます。初めてのお山ですが思っていたよりも斜度があって登るのが大変でした。途中で男性に追いついたら今日は鳥のさえずりが全然聞こえないなぁとがっかりすることを言われてしまいました。それでもコゲラを発見。

画像13

もう少し上るとキビタキもいました。

画像14

画像15

画像16

15時過ぎでしたが雲行きがあやしく暗くなってきたので雨に降られたら大変だと思い帰ることにしました。車まで戻ったら近くで聞きなれない囀りがします。木の陰から覗いたらなんとソウシチョウがいました。初見、初撮りです。

画像17

画像18

草かぶりなので移動していたらこっちに気が付いて逃げられてしまいました。残念。目的のオオルリとガビチョウには会えませんでしたが今日もたくさんの鳥たちに会えて撮れて大満足でした。

Twitterのほうが多くの写真をアップしています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?