2022年5月21日 南アルプス林道
日程:5/20明大前14:00→17:00仙流荘(泊) 5/2仙流荘6:05→6:30歌宿の手前→シナノコザクラ、ホテイランなど撮影しながら林道歩き→10:27手をあげてバスに乗車→10:45仙流荘→11:14道の駅南アルプスむら長谷→11:40高遠 壱刻(昼食)、酒屋買い物12:15→12:50諏訪大社上社本宮13:15→15:20美ケ原某所15:35→19:05新座駅
メンバー:横井、秋田、長崎
いつも山の花を一緒に見に行く、70・60・40歳代のトリオ。これまでも各地のコザクラ類を見てきたが、今年はさらにコザクラ追求の年にしようとなった。先日のクモイコザクラに続き、今回はシナノコザクラを目指す。ちょうどホテイランも咲いている頃。山ではなく、林道の脇で見られるというから、しめしめとほくそ笑む。
まずは前泊。翌朝一番のバスが出るターミナルに隣接する長野県伊那市の仙流荘。17時過ぎに到着。温泉を一風呂浴びて、大相撲観戦の後、夕食。山小屋に毛が生えた程度の宿と思っていたら、ちゃんと出来たてアツアツを一皿ずつ出してくれた。炙りサワラとホタテ刺身、茶碗蒸し、イワナ塩焼き、コシアブラなどの天ぷら。酒は地元の黒松仙醸。
翌朝は、4時半起き。5時から朝食。野菜の具だくさんの味噌汁が美味しかった。天気は曇り。昼前まで降らずにもってほしいなあ。
すぐ隣がバスターミナルなのでありがたい。
始発バスには我々を入れて10名ほどが乗車。一度来たことがある長崎君のアドバイスで右側に座った。バスは、黒川に沿って走り、やがて戸台大橋を渡り、山道を登っていく。運転手さんがいろいろ解説をしてくれる。正面に仙丈ヶ岳が見えます、もう一度見える場所があります、など。
やがて、花の解説が始まる。花の見所にさしかかるとスピードを落とし、○○○が咲いています、この付近で一番大きなキリの木です、花が終わりかけていますが上の方ではまだ咲いています、などなど。
やがて夫婦連れがシナノコザクラ群生地で下車する。終点歌宿はもう少し先だが、我々もここで下車することにした。あいにく雨が降り始めている。トンネル出口に荷物を置いて、シナノコザクラの撮影。かなりたくさん咲いている。斜面を登れば、接近も可能。さあ、撮影タイム開始。
ちょうどこのあたりは、仏像構造線という大断層が走っていて、その境目に当たる。仏像構造線は関東山地から沖縄にまで至る。東側は1億年前、西側は2億年前の地層。西側の石灰岩の岩場にシナノコザクラが咲いている。いつものように、花の写真は別ページで。
一通り、シナノコザクラを撮影して、林道を下ってゆく。次のお目当てはホテイラン。ぼくは初めて。おお、ご対面。少々興奮気味に撮影しまくった。ここまでで、すでに2時間は経過している。まだ2㎞も歩いていない。
ホテイランを撮影し終えて、再び下り始める。その先にもシナノコザクラはポツポツ咲いている。次第に雨も弱まってきた。空気がうまい。もうひとつの目玉植物、チチブシロカネソウも僅かながら見ることができた。
やがて、道幅が広い箇所に出たので、下ってくるはずのバスを待つことにした。このあたりはどこでも乗車可能。結局、6時半過ぎから歩き始めて、わずか4㎞の区間を4時間かけて歩いたことになる。
ターミナルに着いて、車に乗り換え、最寄りの道の駅へ。パン屋さんが人気らしい。まだ昼前、昼食は高遠の蕎麦屋へ。高遠蕎麦を売りにする壱刻。辛みダイコンの絞り汁に特製味噌を溶いて、蕎麦をつけて食す。なかなかいける。蕎麦自体も風味たっぷりで美味い。蕎麦湯は濃いめか薄いめ、選ばせてもらえた。濃いめで。これまた美味しい。満足。
隣の酒屋で、ここでしか買えない、黒松仙醸で醸された高遠の米の酒、やまむろを買い求めた。
さて、その先、まだ時間が早いので美ケ原の某所へ。タデスミレ、という世界でもそこにしか自生しない希少な花らしい。が、結果は空振り。あたりはニリンソウ、エゾノタチツボスミレなどは咲いていたものの、肝心のタデスミレは見つけられず。
さあ、帰ろうと車を走らせていると、田んぼ脇にキジがいた。
実はこの日、その手前で、ヤマドリを間近で見かけた。カメラが間に合わなかったのは残念。起き上がるようにして羽をばたつかせていたが、頭部は鮮やかな赤色をしていたからオスだな。
帰路は東御ICから関越道経由で、いつもの新座駅まで。全く渋滞なしで帰ることができた。