2020年6月28日 岩木山(1625m)

画像1 リンゴの木の向こうに岩木山の山頂が見えた!
画像2 リフトで八合目から九合目へ。下にはハクサンチドリがたくさん咲いている。
画像3 ミヤマキンバイは至る所に咲いていた。
画像4 雨露に濡れたミチノクコザクラ。花の盛りは少し過ぎていた。
画像5 鳳鳴ヒュッテが霧の向こうに見えてきた。
画像6 マイヅルソウ。今年は初めて見るのかなあ。新鮮な感じ。
画像7 山頂に鎮座する岩木山神社奥宮にお詣り。すぐそばに奥宮社務所再建予定地という看板が立っていた。
画像8 山頂のモニュメントの基礎部に標高が記されている。この上には鐘が吊されている。
画像9 三角点。三角点マニアの知人に早速LINEで写真を報告。明日は八甲田山か、と訊ねられた。奥には大町桂月の歌碑。
画像10 ナナカマドの花も咲いていた。
画像11 こちらはミネヤナギ。これから花が開いていく。
画像12 さて、本日の一番のお目当て、ミチノクコザクラとじっくり向かい合って撮影。
画像13 葉っぱも含めた全体像はこんな感じ。
画像14 お、アイヌタチツボスミレ。すっと茎が長く伸びている感じ。
画像15 百均マクロアダプターでミチノクコザクラに大接近。
画像16 ついでにミヤマキンバイにも百均マクロのクローズアップ。
画像17 4名、それぞれ思い思いに撮影を楽しむ。
画像18 最盛期にはこんな花のかたまりがもっとたくさん群れ咲いているはず。
画像19 ハクサンチドリも久しぶりに対面する。
画像20 岩陰にイワウメが咲いていた。ぐっしょり濡れた花びらが儚げ。
画像21 ウコンウツギ。こちらも好天時に見るのとは印象がちょっと異なる。
画像22 イワヒゲ。
画像23 リフトまで戻ってきたが、さほど歩いていないので楽勝。係員はマスクをしているので、我々もマスク着用で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?