見出し画像

店舗オープンに向けて 5月にやっていたこと



先日6月にやっていたことをアップしました。
今週は、遡って5月にやっていたことをまとめておこうと思います。


【5月にやっていたこと】

写真は全然関係なく、
今やっている酵母ちゃん育てです

さて、
6月にやっていたこと。
反響いただきありがとうございます。

今回は5月の1ヶ月をまとめてみました。

このまとめ、自分がんばったアピール、というわけではなく、
むしろ、見る人が見たら、おっそいなー、と思われるかもしれない、と思ってあげていなかったのですw
根がチキンです。

というのも、キッチン屋さんと言われる業者さんがやると、
店舗オープンって1週間くらいでできるらしいのです。
そんな、まさか!なわけですが。

決まった形のことを、潤沢な予算の中でする場合
それも可能なのかもしれませんが、
いろんな制約があったり、
そもそも、普通の週6営業のパン屋さんは
体力的にも出来ないと思っている私には、
どんな形にするか?
という試行錯誤はとても大事な時間でした。

そして、これからはそんな私みたいな人も
案外多いんじゃないかなー。

ということで、どなたかの参考になったり
ワクワクになったりしたらいいな。
そして、何より自分の未来の記憶のために。

□タウンキッチン営業最終月。
 月曜仕込み火曜営業。
 通常より増産したので、仕込み時間もアップ。
 木曜金曜にラインナップまとめ発信

□毎週のようにコラボ営業
 コラボメンバーとのメニュー確認、告知
 作業動線の確認、レジ設定

□新店舗のチラシ作成を依頼
 完成後店頭で配布

□融資関連書類届き、書類提出

□銀行で店舗用、家賃入金用など口座開設

□機材現物リサーチ(中古機器屋さん、TKやバイト先などの機材内容や寸法を把握)

□設計士さんに自宅=自宅教室開催場所
 店舗持ち込み機材を見てもらう
 画像をたくさんシェアする
 たくさん話を聞いてもらう

□厨房レイアウト調整

□現地にテーブルを持ち込み事務所化
 小商仲間やスタッフにスケルトンを見てもらう

□工務店さん現地確認

□オーブンを単相にするか三相にするか計算、再検討

□インターネットで各方面リサーチ

□タウンキッチン撤収

#記録することは記憶すること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?