マガジンのカバー画像

創作の為のライフハック

11
創作における気づき&やっている事をまとめたもの。 技術面というよりはメンタルやマインド関係の記事がメインです。
運営しているクリエイター

#クリエイター

【上手くなりたい】あなたの「神絵師になりたい」はどこから?【ちやほやされたい】

神絵師に俺はなる。 なりたい。 そう闘志を燃やしている絵師は多い事だろう。ぼくもそう。 や…

くりかなこ
9か月前
17

多作かつ飽き性で制作放棄しがちなADHDは、同時進行で作る事で完成させられる

ぼくはASDが強めだけど、ADHDも持ち合わせています。 異常なほど多作かつ飽き性な点は、このAD…

くりかなこ
10か月前
7

創作は登山と同じ。そこに山があるから登る。作りたいものがあるから作るだけ。

創作って、辛い事が多い。 生み出す苦しみというよりも、その後の評価の事での悩みが辛いって…

くりかなこ
10か月前
2

創作者がまず増やすべきは、フォロワーじゃなくてファンだよ

フォロワーを増やせ。 SNSをやっていると必ず直面するこの課題。 確かにフォロワー数が増え…

くりかなこ
11か月前
40

【いいねがなくても】自分軸の創作を続けるには【俺は作り続ける】

他人軸での創作は辛い 「創作は自分の為だけにするもの。他者の評価を気にするなんて馬鹿らし…

58

SNSが気になって仕方ない時は、とにかく作品作りに集中しよう

絵を描き上げて、SNSに投稿して。 でも投稿した後って、評価が気になって仕方なくなるんだよね…

8

【創作者は幸せになっちゃダメ?】「幸せになると創作ができない」【創作意欲が死ぬ?】

「幸せになると創作できなくなる」?「創作者は、幸せになってしまうと創作ができない」。 この言葉はよく聞くんだけど、一理あるっちゃあるなって思ってる。 ぼくも体感的に不幸だった時は、体感的に創作意欲が捗ってた感はある。ゴウゴウと焼かれていた感はある。 燃やしてたじゃなく、焼かれてる感。 「この不幸をなんとしてでも昇華させないと死ぬ!!」って感じだった。 捗ってた事は捗ってたけど、その時の創作のモチベーションはある意味強迫観念だったから、苦しかったんだよね。 「描いて救われな

創作物はとにかく世に出せ

『作品を発表するのって怖い…』 その思いは分かります。 だって何か言われたら嫌だもんね。…

55