関西の乗ったことが無い路線 のせでん
阪急線宝塚線は諸事情で使うことが多く、過去に宝塚までも乗ったことがあるけど、基本は普通雲雀丘花屋敷行きか、急行宝塚行き。路線図を見て日生中央駅まで行く「日生エクスプレス」なる特急があるのは認知していたけど、そんな阪急宝塚線の川西能勢口駅に接続する私鉄が能勢電気鉄道、のせでん。この度、乗りつぶそうということで初めて乗車しました。
東京出身東京拠点の私は関西でも一度も1駅区間すら乗ったことが無い路線は相当限られてきて、今回の乗りつぶし行程でのせでんに続き、阪急で乗ったことが無い支線、そしてついでに北大阪急行、大阪モノレールというのが今回の行程となりました。
のせでん、能勢電気鉄道株式会社は、阪急宝塚線の川西能勢口駅に接続し妙見口駅までの妙見線と、途中の山下駅から分岐する日生線の2路線、14.8kmの路線。ほとんどの区間が兵庫県の川西市、末端が兵庫県猪名川町と大阪府豊能町に到達している。阪急の連結子会社(98.5%保有)で朝夕一部が大阪梅田方面へ直通運転している。北摂の山間部に拓かれたニュータウンの中を登っていく登山列車。
のせでんは能勢妙見山への参拝客や、三ツ矢サイダーをはじめ北摂の山間部の産品を都市部へ輸送するために1913年に能勢口駅から一の鳥居駅の区間で開業。その後1923年には妙見口駅まで開業。山下駅から分岐する日生線は1978年の開業で割と最近。かつては川西能勢口駅から国鉄の川西池田駅前までの支線があったものの廃止されている。
ちなみにのせでんが走る兵庫県川西市は猪名川を挟んで対岸は大阪府池田市になる。JR川西池田駅は、完全に川西市(開業時は川西村)に立地していながら開業時池田駅を名乗っていたのは池田の方が栄えていたから。川西駅へ改名しようとしたところで国鉄線の駅がない池田市から陳情が出て、川西池田駅という府県境を跨ぐ折衷案に。でも池田市側は阪急の池田駅もあるし、阪急ブランドの人気住宅街なので、そこまで頑張る意味あったのだろうか。これと似ているのは相模川をはさんで海老名市側にある厚木駅(こちらは同一県内だし駅名改名されてないけど)と似たパターン。
妙見口駅まで開業時に阪急が資本参加していて、その当時から阪急傘下。高度経済成長期にニュータウン開発がどんどん北へ広がっていき、利用者も増加し複線化。その究極系として2022年のダイヤ改正でほぼすべての列車が支線の日生中央行きで、本線だった妙見口駅方面は山下駅での乗り替えが必要になる逆転が起きている。朝ラッシュの上りと夕ラッシュの下りを除いて、ほぼ10分に1本、4両編成の阪急と同じマルーンの電車が運行されている。
今回利用したのは阪急電車・バス・のせでんが乗り放題の1日乗車券。この日は阪急のトムとジェリーコラボのスタンプラリーの開催期間で1日乗車券発売期間なので利用しました。普段のせでん1日乗車券はなさそうだし、阪急バスまで使える1日乗車券は発売されないのでお得です。ちなみにのせでんでは川西能勢口駅と山下駅でしか発売されないのですが、私の場合阪急宝塚線の蛍池駅から川西能勢口駅までは普通にSUICAで乗車して、川西能勢口駅の窓口で、1日乗車券を買いたいと申し出てその場で使用すれば、川西能勢口駅までのSUICA乗車履歴は消してもらえます。