マガジンのカバー画像

JR以外の乗りつぶし

75
JR全線制覇の次はこれ
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

非電化複線のロマン 関東鉄道 常総線

関東鉄道の常総線はJR常磐線の取手駅とJR水戸線と真岡鐡道の乗り入れる下館駅を結ぶ51.1kmの路…

栗鯊
4か月前
8

足立区の救世主 日暮里・舎人ライナー

日暮里・舎人ライナーは名前の通りJR山手線の日暮里駅と、足立区北西部の舎人地域を結ぶ9.7km…

栗鯊
4か月前
6

丘と地下を行く 広島アストラムライン ※延伸決定しました

アストラムラインは広島市内を走る新交通システム。広島市中心部の本通駅から北へ、新白島駅で…

栗鯊
4か月前
12

日本で一番小さい路面電車 岡山電気軌道

岡山電気軌道はJR岡山駅駅前から東山電停に至る東山線、途中の柳川電停から分岐し清輝橋電停へ…

栗鯊
4か月前
6

山陽網干線 城じゃない方の姫路

神戸から姫路に至る山陽電車の端っこ、飾磨駅から分岐して姫路市網干地区の中心駅 山陽網干駅…

栗鯊
4か月前
9

平成のユニークチャレンジ交通遺産 スカイレールサービス 

JR山陽本線の瀬野駅から丘上に広がる住宅地を結ぶゴンドラ状の交通機関がスカイレールサービス…

栗鯊
4か月前
6

日本一短いローカル私鉄 紀州鉄道

紀州鉄道紀州鉄道線は、和歌山県の御坊市のJR紀勢本線の御坊駅から西御坊駅の2.7km、御坊駅を入れてわずか5駅の路線。1日18往復、片道わずか8分、片道150円の小さな路線。赤字を垂れ流しながらも、私鉄として存続している。日本一短いローカル私鉄、元・日本一短い鉄道と称されるのは、一般人が乗車できる2本の線路を走る鉄道で、かつローカル私鉄に限るということ。ローカル私鉄ではない本当の1位は千葉の2.2kmの芝山鉄道で2002年の開業で紀州鉄道は2位に、しかし芝山鉄道は大手私鉄の京