見出し画像

ヴィクトリアマイル 3ステップ考察(予想から回顧まで)

 この投稿はヴィクトリアマイルを考察した記事です。有力馬考察・馬券予想・レース回顧の3ステップにわけて更新していきます。
 

※その他の重賞については、InstagramおよびFans’に投稿予定です
https://www.instagram.com/kurigasila_keiba(考察)
https://www.fansnet.jp/kurigasila-kaz(回顧)



1:有力馬考察

 

★ソダシ

 母の父・キングカメハメハはスピード、パワー、持続力の三拍子揃った万能型の血。その特徴が顕著に出ているのが本馬です。馬場・展開・ペース問わずに好走。競走馬としての弱点のなさが最大の個性です。
 母方に内包する『ドローン』の血は、クロフネと組み合わせるとダート適性を強める効果があります。それを証明するように、前走のフェブラリーSで3着。持ち前のスピードを活かせる大箱・ワンターンのマイル戦で、高いパフォーマンスを見せました。
 スピードを活かせる大箱・ワンターンのマイル戦といえば、今回のヴィクトリアマイルもおなじ。もちろん芝とダートでは天と地の差があるので、普通に言ったらただのネタでしょう。ですがこの馬はそもそもが芝のGⅠ馬。しかも超高速馬場によるレコード決着となった桜花賞で、3番手で追走して押し切っているのです。この馬に限らず、金子馬は血統の常識をいつもぶち壊してきます。もう細かいことは考えず、純粋に応援することにしましょうか(笑)


★レイパパレ

 母の父・クロフネのパワーが良い具合に効いており、小柄でも緩さや非力さは感じません。競走馬として均整のとれた走りは好感がもてます。スピードの源泉は、祖母・オイスターチケットがもつテスコボーイ4×3です。ただこの資質は激しい気性も同時に伝えます。本馬もその特徴を強く受け継いでいるのは間違いありません。一定のスピードで規律正しく走ったほうが力を出せるタイプ。前進気勢が闘争心と直結しているだけに、無理に抑え込んでも力むばかり。燃費が悪いだけの競馬になってしまいます。
 前走の大阪杯はスタートで手控えず、積極的な先行策。2ハロン目に10秒3のラップを刻む速い流れでしたが、むしろ生き生きとした走りで勝ち負けにまで持ち込んでいます。淀みないスピード勝負で、久しぶりに良さが出たかたちでしょう。今回の東京1600mは一貫したスピード勝負になりやすい舞台。マイルへの出走はデビュー2戦目以来となりますが、本質的には得意な条件ではないかと見ています。


★デアリングタクト

 サンデーサイレンス4×3、「サドラーズウェルズ≒ヌレイエフ」4×5、「マルゼンスキー≒ラストタイクーン」5×4。これらをひっくるめて「シーザリオ≒デアリングバード」2×1という壮大なニアリークロスを形成しています。名牝シーザリオの高い素質を増幅できる魅力的な構成です。また母の父・キングカメハメハの万能性を受け継ぎ、馬場・ペース問わず力を出せるタイプでもあります。
 本馬のカギを握るのは、3代母の父・ダンジグの存在でしょう。回転の速い掻き込み走法は、この血によるところが大きいと見ています。ダンジグは体幹の強さを与えることで、早熟性を高める効果もあります。本馬は母の父キンカメ産駒にありがちな、万能であるがゆえの器用貧乏な面をまったく見せませんでした。これはダンジグのおかげで、同世代のライバルたちよりも完成度が高かったからというのもあるでしょう。
 しかし古馬になると完成した馬同士の戦いとなるため、完成度を武器として使うことができなくなります。昨年の本馬は壁にぶつかっていた印象があり、母父キンカメの器用貧乏っぽさを覗かせていました。ただ早熟といっても、早枯れとは違います。この休養が殻を破る良いきっかけになっているといいですね。


★ソングライン

 キズナ内のストームキャットと、シンボリクリスエス内のゴールドメリディアンを組み合わせて、「ボールドルーラー+プリンスキロ+スパイソング」を脈絡させた構成。強靭なパワースピードを引き出しています。エリザベス女王杯を勝ったアカイイトとおなじパターンですね。本馬の場合は快速血統・ソニンク牝系の出身のため、ハイペース耐性があり、高いレベルで隙のないマイラーに出ました。キズナ産駒屈指の好配合馬と言っても過言ではありません。
 スピードの爆発力に優れている一方、それを持続させる能力は並と言ったところ。東京の直線でいきなりエンジンを全開にすると、最後まで脚がつづかないかもしれません。道中でしっかりと脚を溜めたうえで、徐々にギアを上げていけるかが重要になりそうです。


★ファインルージュ

 「ストームキャット≒ゲートドクール(Gaiete de Coeur)」3×4のニアリークロスを内包。父・キズナのスピードを大きく引き出しています。また母の父にいるボストンハーバーは、北米2歳チャンピオンにもなった競走馬。完成度の高いスピードを伝える血です。本馬が勝利したフェアリーSや3着に好走した桜花賞は、いずれも淀みのないペースでした。そのなかで生き生きとした走りを見せていたことを考えると、ボストンハーバーの影響は少なからずあるでしょう。速い流れを好むマイラーという印象です。
 今回と同条件の前走・東京新聞杯は、淀みない流れのスピード勝負。本馬向きの展開になりました。見た目よりも内の馬場が良くなく、直線で内を走った馬はみな伸びあぐねています。外から差す競馬をした本馬は、その影響を受けずに済みました。恵まれたかたちであったことは考慮すべきでしょうか。コース適性は高そうですが、本馬が走りやすい流れ・ペースというのは、実はソダシやレイパパレの好みでもあります。勝つためにはガチンコの勝負で打ち負かす必要があるため、そのあたりが難しいところですね。


2:馬券予想


◎テルツェット
 おばのラヴズオンリーユーに似た、ストームキャット的なスピード型。淀みない流れを好みます。おばに比べ、こちらは母の父にデインヒルダンサーを挟んでいるぶん、マイル適性が高くでました。昨年は結果が出ませんでしたが、大箱・ワンターンの東京は向いているように感じます。ソダシやレイパパレのペースに気分良く乗っていければ。

○レイパパレ
 母系の豊かなスピードと前進気勢を受け継いだ馬。これまで中距離を使ってきましたが、やや我慢を強いられていた印象です。タイプ的に我慢させたところでパフォーマンスが上がるようには見えないため、距離短縮は歓迎ではないでしょうか。エンジン全開で真の能力が開眼することを期待します。


3:レース回顧


 好スタートをきったレシステンシア、ソダシを制して、外から無理やりローザノワールがハナを奪取。ほかは折り合い重視の大人しい競馬をしたことで、隊列はすぐに決まりました。

 前半の半マイルは46秒3で通過。これは過去10年の良馬場で施行された同レースにおいて、13年(勝ち馬:ヴィルシーナ)と並んでもっとも遅いタイムです。しかも道中はローザノワールの単騎逃げのようなかたちでしたから、集団のペースとしてはかなりのスローと言っていいでしょう。結局、逃げたローザノワールが僅差の4着。差し・追い込み馬には厳しい展開でした。

 淀みない流れになると予想して本命にしたテルツェットですが、道中は最後方から。上がり最速・32秒9の脚を使いましたが、まったく勝負に参加できず13着、とほほ・・・。


ソダシ(1着)
 好スタートからすっと控えて、3番手でお行儀の良い競馬。直線で早めに抜け出すと、後続に付け入る隙を与えず2馬身差の完勝でした。本来はもっとペースが上がったほうが走りやすいタイプだと思うのですが、今回やアルテミスSのように、スローの瞬発力勝負でも問題なく対応できるのがすごいです。母父キンカメ産駒らしい対応力。競馬センスの塊ですね。

ファインルージュ(2着)
 ソダシの1列後ろの外から虎視眈々と前を狙える絶好のポジションでした。ところが、直線で前のクリノプレミアムを交わそうと進路を切り替えた際に接触があったようで、躓いてしまい大きく減速。エンジンを全開させる大事な場面だけに、致命的なロスと言っていいでしょう。まともだったとして、どこまでソダシに迫れたのかはわかりませんが、よくあの状態から2着までもってこれたと思います。

ソングライン(5着)
 3コーナーの入り口で前のファインルージュと接触。躓いてしまいました。スムーズだとしてもソダシは交わせなかったと思いますが、2着とは同タイム。クビ、クビ、ハナ差の5着ですから、悔しいアクシデントだったのはたしかですね。

レイパパレ(13着)
 こちらはスタート直後に躓いています。しかも川田騎手は落馬寸前にまで体勢を崩しており、ロスはかなり大きめ。これで完全に後手を踏んでしまいました。

 ポジションを挽回すべく出していきましたが、今度は逆にスイッチが入ってしまい、掛かり気味に3番手に進出。序盤でまったく流れに乗れず、とにかくチグハグとした競馬でした。スムーズに出ての3番手ならば、結果は大きく違っていたように思います。
 


【告知】
血統同人誌の新刊『配合パズルでアタリはわかる 2022』が好評販売中。
現在のトレンドを中心に、ニックス配合を32パターン紹介。
競馬コメント風に言うなら、“過去最高のデキ”に仕上がっています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?