見出し画像

【海外在住日本人】コロナウイルスによる生活への影響 レポート2

住んでいる国/地域の医療状況

自由記述で回答いただきました。

🇺🇸アメリカ
地域によっては「まだ大丈夫」という地域も多いのですが、ニューヨークではベッドや人工呼吸器が全く足りていない、病院の外で緊急のテントを貼っている状況とのことです。また、アメリカにおける健康保険の問題がよく取り沙汰されますが、地域によってはコロナに関しては保険関係なく、たとえオーバーステイでも無料で診てもらえるようです(ニューヨークからの情報)。

🇮🇹イタリア
おそらく一番状況が悪いです。毎日救急車が出動し、病院のベッドは満床、医療従事者も多く感染していて医療スタッフのボランティアを募ったり医学生を駆り出しているがそれでも人員が足らない。感染も死者数の増加も止まらない状況です。
*イタリアミラノの状況についてはぐっさんのnoteが詳しいです

🇩🇪ドイツ
患者数は増えており医療品の不足しているが、医療崩壊の状態ではない。イタリアなど海外から感染患者の受け入れも行っている。
*「ドイツの医療現場から」のmakiさんが医療従事者目線の記事をあげています

🇳🇱オランダ
ライデン市の大学病院は満床ではないが、感染者の多い北ブラバント州では満床のため他の州の病院に移送される患者が続出しているそうです。

🇬🇧イギリス
アンケートにお答えいただいた3月28日時点では特に逼迫した状況ではない。

🇨🇦カナダ
救急車の音が頻繁に聞こえるが、病床などは不明。

🇳🇿ニュージーランド
悪くはない。

🇨🇳中国
SARS用の隔離病院を再利用している。

🇹🇭タイ
小児科はガラガラ、入院施設は不明。救急車の音はあまり聞かない。

🇻🇳ベトナム
バクマイ病院というハノイの中心の病院がロックダウンされているらしい。
*ベトナムはホーチミンの猪谷さんのブログ「ベトナムでビジネスを」で隔離生活の様子がレポートされています

🇰🇭カンボジア
カンボジアは行動制限なども特には行われていないが、そもそも国全体で入院可能な病院、施設が10以下ではないかとのことで、その中で新型肺炎の治療が可能な病院は半分以下なのではないかとのことです。


=======================================

アンケート実施日:2020年3月27日〜2020年4月1日
アンケート方法:インターネットで募集、グーグルフォームにて収集
回答数:25

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?