見出し画像

自分の強みを知ろう!~ストレングスファインダ―~

ストレングスファインダーと言う言葉、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。少し前に、話題になりました。
最近、友達とこの話題になったので、少しストレングスファインダーについて書いてみました。

ストレングスファインダーとは
ストレングスファインダーとは、米国ギャラップ社の開発したオンライン「才能診断」ツールです。
Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元:資質)が導き出されます。ストレングスファインダー®における「才能」は次のように定義されます。

『無意識に繰り返し現れる思考、感情、行動のパターン』
すなわち、自分の思考、感情、行動の「特徴」そのものが「才能=強みの元:資質」

ストレングスファインダーの資質分類
ストレングスファインダーでは才能を4つの領域、34の資質に分類しています。そして、その34資質のうち、最も特徴的(優先度の高い思考、感情、行動のパターン)な5つを診断結果として出します。34の資質すべての順位を知ることもできます。

ストレングスファインダーの活用
どんな資質でも二面性があり、無意識に使っていても十分に活かせて「強み」となっている場合と、逆に、「弱み」となってしまっている場合もあります。資質を意識して使えるようになると、「弱み」として見えている場面を少なくし、「強み」の部分を強化することができます。そして、すべての人がその人なりの才能を発揮しながら、人生をより輝けるものにすることができます。

実際に、ストレングスファインダーのWeb診断をやってみた私の結果
上位5つです。

画像3

画像5

緑の部分の「戦略的思考力」の資質に強みがあるという結果でした。
実際には、Web上でそれぞれの詳細を見ることができます。

この結果、実際どうなの?
この結果を見て私が感じたことは、自分の思考、行動の特徴とあってるな~  でした。ラッキーなことに、この上位5つを使って仕事をしています。

注意が必要!?
こういう診断というのは、楽しいものであって、楽しむだけならいいのですが、この結果をもとに、私にはこういう仕事が向いている とか、 こういう職種が向いている とか 会社だと社内の人事配置に利用したり ということがおこりそうですが、そういうツールではないということを理解してほしいな~ と思いました。あくまでも、その人の持っている資質の特徴であって、せっかくの資質を持っていても磨かなければ光らないという事だと思います。ダイヤモンドだって、磨かなければ、ただの石ころのようなものですからね。

人の持つ資質なので、どれが良くて、どれが悪いということはなく、人それぞれで、どういった資質の部分が外に出ているのかで、印象だったりが異なるのだと思います。

私がチームのメンバーに必ず話す言葉
ストレングスファインダーの考え方と似ているので、書いてみようかと思います。何かの参考になればと思います。

 「あなたたちは一人として、同じ人はいません。全員が、違う才能を持っています。だから、ここにいるのです。自分の才能が一番発揮できるところで、人と比較し、あいつはダメだとか、できないとか言わないでください。そう言っているあなたも、ダメだと言っている人の才能と比較するとダメなのですから。それよりも、それぞれの才能の強みに、もっと磨きをかけてほしい。そして、互いに不足しているところは補ってください。そうすれば、最高のチームになれるはずです。」

そして、私は、それぞれの才能と感じているところを、1つずつ言うことにしています。
最初は、何を言ってるんだって顔してましたが、今では「いいチームになったな~」って思います。

ストレグスファインダーまだ、やったことのない方はぜひ、一度試してみてはいかがでしょうか? 自分の資質上位5つを知り、それに磨きをかけ、強みとしていくことで、色々なことが変わるかも知れませんよ。

因みに、34の資質の順位はこんな感じです。
うーん! 知っていはいたけれど、やっぱり調和性は34番目だよね~。
下位に記載されている才能に関しては、今やあまり努力して高めようというよりも、その才能を持ち合わせている人と仕事をしようと思っています。
そうすることで、互いに補完されると思うので。。。

画像4

関連記事





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?