見出し画像

行動したくない理由ってなんだろう?

行動したくなるには?どうしたらいいか?
なぜ今更こんなこと?

きっかけは先日知り合いに今の活動を話をしてどれだけ自分が成長したか確認をするためもあり、話をしたこと。

そこで行動する気になるがいざ一歩を踏み出すのが怖い?
めんどくさいからやらない、TV、ゲームをしている方が楽しい。

では、やらない理由はってなんだろうと掘り下げたら面白いと思い記事にしてみようと思いました。

人間は、やる理由を見つけるより、やらない理由を見つける天才

最初に言いますが、人はみんなやる理由を見つけるよりやらない理由を見つける天才では、ないですか?

現に本屋に行って本を買いました。買ったことに満足して本棚に飾るそこで満足してしまい、他者からなぜ読まないか言われた時あなたならどう答えますか?

私なら、時間がない、後で読もうと思った。休みがない、仕事で疲れた。
でもその人に言われる痛い一言は、同じような本ばっかり買って何がいいの?

痛い一言まさに私が言われて嫌だった一言です。

このように事実のことから、やらない理由の後付けをすることは人間天才なのです。

これを読んでいるあなたも天才と言えるので、自己肯定を下げるなくてもみんな同じでむしろ私より賢いと思いますよ。

無駄に本を買って、置いてなければ・・・・


事実をみとめてそこの振り返りをする必要

先ほどの例の本を買った時に満足したことについて深堀をしてみましょう。

本を買うまでの流れ

この本が欲しい⇒これを読めば私は変われ、理想の自分になれる、だから購入を検討する

事実は、本を購入する、目標達成 満足して家で時間がある時によんで、
人生を変えよう。

ここでの感情に注目してみましょう。

買う前に思っていたことは、本が私を変える。本を手入れれば私は変わる。
だから本をもってレジにならんだ

そして私は本を手に入れたので、人生は変わったと思った。
しかし時がたっても人生は変わらず、またモヤモヤした世界にもどる?

なぜ?

事実私は、買ったことへの満足して欲求が満たされた。
買う前と買ってからを比較した場合私は、満足になり目標が達成したから買った後の方が人生は豊かになっている。

人は、大きな変化にしか目を向けていないが、小さな変化に気が付けば、より人生が楽しくなり、積み重ねることで、気づけば大きな変化になっている仕組みなのです。

まずは、何気ない日常の変化を見つけて、それを自分が認めること。


1年後、半年後どうなりたいか?

なかなか自分の変化に気が付けないよって思います。
私だってこの方向でいいか?迷子になっている状態です。笑

でも昨日より今日何か小さな発見をしたらいいのではないでしょうか?
実際そうしないと周りを見渡せば、すぐに実践してマネをしただけで
自分のものにしてしまう方もいますからね。

そこで提案は、あなたは、一年後、半年後どうなりたいですか?

そこを持てば、そこに向かって今から歩めばいいと思います。

それの積み重ねが小さな変化を多くしていく時に迷子にならずに進む目印になるのです。今ここで考えてみたらいかがですか?

まとめ

日頃の変化って見つけるのは、難しいと思います。なぜなら今までは見なくてよかったことが、見えてしまいそれを見てマインドが変わっていないと、嫌なものが嫌にしか見えないからです。

一つだけ変えるのでは、なく見つけたものの捉え方を見つけることが必要でもあるので、ある意味難しい人生と思う方もいます。

でも別の見方からしたら、その山を越えたら面白いことが起きるなら、困難に立ち向かうしかないと思う方もいます。

それぐらいみんな違う考えをもっているのです。

人生は十人十色なので、あなたの人生なので、素敵な人生にそのお役に立てれば幸いです(^^♪

サポートで幸せを分けて下さい😆 その幸せは家族の幸せに還元します🤗 家族大好き♥️ 大切な人を守るために行動します👍 皆さんにも幸せをお届けしたい〜☺️