見出し画像

セブンがラーメン屋になっている

自炊民ですが、コンビニ好きです。
コンビニ好きが高じて長い事コンビニバイトで生計を立てていたことがありまして、この頃にコンビニごはんを食べすぎたせいで、一時期コンビニからは遠ざかっていましたが。

今日も今日とてセブンにいくと、そういえばラーメン界隈の品揃えが最近充実しているな、と。

袋麺(スープ無し)は中太と細麺の二種類。スープだれは味噌と豚骨、醤油。
タイトル画像にもしましたが、これぞ豚、という、二郎豚を模したチャーシュー。
ねぎは冷凍ねぎが常に売っているし、メンマもある。

これは、夜中に生ラーメンがいつでも買いに来られ、食べることができてしまう、ということか……。

これは、どの方向の人のニーズなんだろうと思った。自分がバイトしてた頃から、セブンはいわゆる「中食(なかしょく)」を標榜しており、外食と内食(弁当買ったりとか)の中間、少し手をかけて食べる、という食事のあり方を提案していた頃だった。

それが実を結んだのがこれなのかなあ、と。

生ラーメンって、家で作るってのはけっこうハードル高いんですよ。
そのハードルってのは、いまやカップ麺でかなりのクオリティが出せるし、インスタントだってズバーンなんかの生ラーメンに近いラーメンが鍋一つで作れる。

生ラーメンを作るとなると、最低鍋2つと丼、もしくは鍋一つと電子レンジが必要なんですよね。麺茹でる鍋とスープ作る鍋。スープはレンジでもできるけど。

汚れた鍋と丼が出るわりに、出来たラーメンはわりとインスタントと大差ない、ではかけた労力に見合わない。これが、生ラーメンがハードル高いと思う理由です。

が……あれかな?  というのはある。

リュウジという料理YouTuberがラーメン動画を多く出している。
それには、わりとスープの味付けを自作でやるやり方とかが出てる。
これを真似しようとすると、スープと一体になってる生ラーメンやインスタントは、スープが邪魔になる。

また、彼のような存在のせいで、あえて手間を掛けて料理をする、料理趣味の人も増えているのかも知れない。

ふむう。
コンビニもいろいろ考えてるんですねえ。
と言った感想でした。

いいなと思ったら応援しよう!