見出し画像

温泉

スティホームとか、巣ごもりとかで、なかなか温泉に出かけにくい、今日この頃です。温泉に入ったら、もっと免疫力が上がりそうだなあと思いつつ。

それで、これを買ってみました。

市販されている入浴剤の成分を見てみると、赤色何号とか、青色何号とかが書かれていて、あまり買う気がしないのですが、これは炭酸Naとか、炭酸水素Naとかの成分のみ。

温泉分析値を基にブレンドしたオリジナル品で、源泉ではありません。
「雰囲気を楽しむ」ことを目的とした商品です。

と、ホームページに書いてありましたが、俵山温泉に行ったことがあるので、懐かしくて買ってしまいました。

俵山温泉は山口県にあります。およそ120年前に、薬師如来の化身である白猿が発見したと伝えられてきたそうです。昭和の風情を残したレトロな小さな温泉街です。

「西の横綱」と呼ばれるらしく、泉質が良いことで有名だそうです。アルカリ性単純温泉です。肌がスベスベになります。

ここまで書いといて何ですが、「西の横綱」…ですか〜。人好き好きだから、何とも言えませんが。

私は、西の、もっと、色々な所が好きです。もちろん、俵山温泉、好きですよ。

でも…、ですね。


こんな、冷泉ですが、蒸気で沸かす温泉とか、

少し熱いけど、こんなに身体に良い温泉があったりする島根もすごいし、九州もすごいし、鳥取他、色々とあるのですよね。

温泉。世界を見渡してもありますよね。

ちなみに、難聴などを持ったベートーヴェンは、湯治のために、しばしばバーデンの温泉を訪れたとか。バーデンBadenは、ドイツ語で、入浴とか水浴びとか、泳ぐとか浴びる、浴する等の意味になります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?