見出し画像

大切な人が亡くなったらする事①

人が亡くなったら、悲しむ暇を1ミリも与えてくれません。
気持ちの整理がつかないまま事務的な事をどんどん促されます。

大切な人が亡くなったら最初にすることは『死亡診断書』か『死体検案書』を受け取らなくてはいけません。
この『死亡診断書』か『死体検案書』がないと火葬や納骨などの
手続きができません。

病院で亡くなった場合

医師が死亡宣告した後に、看護師がエンゼルケア(遺体処置)をしてくれます。担当医か検死を行った医師が死亡診断書を作成してくれます。

自宅で亡くなった場合

先ず遺体を発見した場合、あわてて救急車を呼ばない、遺体を動かさないようにしましょう。
自宅で亡くなった場合は2パターンに分かれます。

①かかりつけの医がいる
病院または在宅医療で継続的に病気を診てもらって
いる場合はまずかかりつけ医に連絡しましょう。
担当医が自宅にきて、持病による死亡で間違いないと確認できたら
死亡診断書が発行されます。

②かかりつけ医がいない
かかりつけ医がいない場合は警察署に連絡する事に
なります。警察が来ると先ず、遺族に対する事情聴取と
現場検証が行われます。
特に事件性がないと判断されると死体検案書が発行してもらえます。

まとめ

1.死亡診断書or死体検案書のどちらかを貰う


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?