40過ぎのおっさんが二輪免許にチャレンジする話⑫検定、そして。

いよいよ検定日当日。

体の方は・・・特に痛みはない。
お腹はちょっと下ったけど、これはまぁ、いつもの緊張のせいでしょう。
天気も良好。 といっても屋内ですけどね。

10時半から検定前の説明を受けてからの検定。
余計なことを考えないように、時間ギリギリまで目を閉じ、体を休めます。

少し早い時間ですが、家にいても落ち着かないので教習所へ。
昨日の教習時に穴の空いてしまったブーツを履きます。
バイク用にワークマンで買った安全靴。
もしかしたら、今日で履くのが最後かも。

15分前に現地着。隣には、昨日見た車。
おそらく、私の先に検定を受ける人だ。
その人が中に入ったので、私も中に入って待機。
硬い椅子で時間が来るのを待ち、校内放送で検定を受ける人が呼び出される。部屋には30人くらいの人が。どうやら4輪も含むらしい。
6割が4輪を、あとは大型や特殊車両、そして2輪。
検定時の注意を聞くが、殆どが4輪用だ。
2輪の4名は途中で退席し、検定場へ。

2回しか走ってない昼間のコースは、心なしか少し開放的で、そして蛾がいないので快適だった。講習を受けている人は2人。つまり障害物となり得るのは2人ということになる。

いつものプロテクターを付けて、時間が来るまで待機。
程なくしていつもの教官ではなく、ベテランの検定員が現れた。
なるほど、ここは車と同じでいつもと違う人が見るということか。
私の先に受ける人は、どうやら今回が初めてではないようだ。一本橋で落ちてしまったらしい。やはり、一発アウトは怖い。

緊張しますね、という会話をしつつ、その人の番となった。
受験番号を宣誓し、バイクに乗る。
まずはS字、そして一本橋。無事成功したようだ。
こうなると、あとはほとんど大丈夫だろう。
案の定、順調にすべてをクリアして戻ってきた。
名前も知らず大した会話もしていない中だが、つい拍手で迎える。

そして、自分の番。
結局検定は、シルバーのバイクで受けることにした。
パワーが無いほうが扱いやすい。
待機場所で立っていると、後ろに昨日まで指導してくれていた教官が無言で立っていた。振り返ると、「いつもどおりやれば大丈夫です」とのこと。
そうか、いつも通りで合格レベルだったのか。うん、そうだよね。
程よい緊張をプラス方向に切り替え、いざ!
確認、始動、合流。
半周回って、S字、そして一本橋。
危なげなく終了!
踏切から、スラローム。
半周回って、クランク・・・無事突破!
半周回って障害物を避け、坂道発進、これも大丈夫。
そして最後の急制動・・・問題なし!
個人的に、これといった問題はなく無事終了!
これでだめなら結構厳しいなと思いつつ、待機場所に戻る。

先に終わっていた人が、拍手で迎えてくれた。
自分が先にやったことだが、なんだか嬉しい。
プロテクターを外し、あとは待つのみ。

3人目も無事に完走、4人目は大型だったので、コースが違う。
なんだか、ずいぶんと長いコースだ。
とてもじゃないけど、大型の免許は取る気にならないですね、と、話しながら終わりを待つ。そして4人の検定が終わった。

検定後は一人ずつ、検定員からのアドバイスを受ける。
私が注意されたのは、確認と進路変更の点だった。
確認については昨日大げさすぎると言われたのでコンパクトにしたら、確認していないとみなされていたっぽい。やはり、そうだろうなぁ。
その他、運転については特にこれといった注意はなかった。
ただ、この段階ではまだ合否はわからない。

合否の結果待ちのため、検定場所から受付の建物へと戻る。
その途中、教官に「よかったら卒業アンケート答えてください」と言われた。一応、卒業できてたらでいいですよとは言われたが、おそらくそういうことなんだろう。「お疲れ様でした!」と挨拶をして、検定場をあとにした。

受付で、再び硬い椅子でひたすら待つ。
検定員が戻ってきて、なにやら書類に書き込みをしている。
その書類が事務員へと渡り、程なくして2輪の検定を受けた4名が呼ばれる。「今日受けた皆さんは合格です」とのこと。
よかった、本当に良かった・・・・
そして受付の人から「これ、指導員の皆さんからです」と、メッセージカードの付いたペットボトルのお茶を手渡された。カードには卒業おめでとうのメッセージ。なんだ、ありがとうの差し入れ持ってこようと思ったのに、先を越されてしまったな。じゃあ、バイクを買ったらまた来ようかな。
卒業の証は明日以降もう一度ここに来て受け取り、平日に免許センターへ行く必要があるようだ。
期限は1年。 ちょっと様子を見つつ、免許を書き換えてこよう。

こうして、お盆休みから始まった40代の挑戦は、3週間で終わりを告げた。まだまだやれば出来るぞ自分、と、少し自身がついた気がする。

次回新章、初めてのバイク購入へと続く(?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?