マガジンのカバー画像

お手紙レシピ(2022年)

57
2022年に作成したレターセット/便箋/封筒/その他お手紙に使える紙モノを紹介しています。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

シーサー便せんいろいろ作成

中華マステ素材シールとシーサーの組み合わせ。レトロな雰囲気にしたかったので、花輪っかも入れました。 花輪っかの中を入れたら、レトロな感じが薄れました…。 なので早々に中身入れるのは止めて、1枚目画像の方を量産しています。 これは逆に中身を入れなかったら寂しい感じがしたので入れています。 マステ使用分48枚、スタンプonly 12枚、文通村用に作成しました。

ふき出しHELLOレターセット作成

今回もスタンプonlyで作成しました。 全体はこんな感じ。同じ構図で色やネコのポーズを変えて12枚作成しています。 12匹のネコ大集合! インクは2色しか使っていませんが、HELLOがインパクトあるので丁度良いかな?と思っております。 この紙を使った封筒もこれでラストです。

ネコと絵の具チューブレターセット作成

今回もマステ・シール不使用レターセットです。 ericさんの図案より絵の具チューブです。+ネコのシルエット。 絵の具が各ライン1箇所だけなのは尺の問題(収まりよくしたらこうなった)。 チューブと絵の具が出ている部分の塗り分けがキレイにできると嬉しくなります。

文房具パレード!レターセット作成

今回はスタンプonlyのレターセットです。 (マステ・シールは一切使用していません) マステ風スタンプで下地を作った後、文房具柄のラインスタンプを捺しました。 「ポチッと6」の文房具柄を新たに購入しています。このスタンプは縦にキレイに並んだ状態で捺せるのが非常に良いです。縦型スタンプはもっと市場に増えて良いと思うのですが…。 右上だけ下地の捺し方が違うのは試作品だからです。ランダム捺しは面倒に感じたので、2枚目以降は整列捺しにしました。 今回新たに購入といえば「バーサマジ

カラーライン便せん1&春めく封筒 作成

文通村用の便せんの量が回を重ねるごとに増えていて、比例して作成素材の消費量も増えております。今年に入ってからは、文具女子博で購入したものや持て余している素材を使っているのですが、今回はようやく日の目を見たグラシン紙をメインにアップしていこうと思います。 ようやく日の目を見たグラシン紙(いちご/オレンジ/さくらんぼ)。 「そ・か・な」さんのフルーツグラシン紙&100均の折り紙を使用しています。 フワッとしたグラシン紙の後ろから、うっすら透けるところが気に入っています。 グラ

molinta女の子レターセット作成(final)

ちょくちょくレターセットの作成で出てきたmolinta女の子マステですが、レターセットでの使用ではこれが最後です。色んな女の子の表情やポーズがマステになって、とても楽しく使えました。 以前bandeのマステで作ったタイプと同様のもの。 パインブックさんのマステシールをつなげてマステ風に。 工業用無地マステをライン状にしてクロスさせたもの。 蛍光ペンでライン引いた感じにしてみました。 紙は透かし入りのバンクペーパー。サンプルで頂いたものを使用しています。

春のフィルム&ホイル便せん祭り

クラフト用に、大量にネイルフィルム&ホイルをもらっていたので、今回はこれを使ってマステっぽく見せました。 花柄のフィルムを使いました。右下はホログラム加工で、光の当たり具合によって色が変わります。こういう柄のマステがあれば華やかで便せん作りが捗りそう!と思いました。 鳥さんシールで別パターンも。こちらはホイル素材です。グラデーションのかかったウロコ模様。線部分がキラキラ光ります。 宇宙なのか銀河なのか?! 壮大な感じのホイルがあったので使用。 トナカイを入れて、極地のオ