マガジンのカバー画像

お手紙レシピ(2020年)

28
2020年に作成したレターセット/便せん/封筒の紹介です
運営しているクリエイター

#シール

村田金箔さんの【ウチハク】で色々遊んじゃおう!の話

【ウチハク】の商品説明は下記リンク先をご覧下さい。 ※7月からBASEで一般販売開始との事です。 私はレターセットの作成で使えたらいいな〜って事で申し込みました。 先日12色フルセットが届き、早速色々試しました。 【ウチハク】は「新しい文房具」を目指していらっしゃると思うので、文房具目線で以下書いていきますね。 中身はこんな感じです。1巻3cm×10mあります。下のクリーム色の紙は「アプリケーション」と呼ばれていて、これを使うと色分けができるそうですが、使い方の説明が一

ミセスグロスマンシールで便せん作成

ミセスグロスマンシールのPLAZA限定パックを購入したので、早速使用して便せんを作成しました。ファンシーからカッコイイまで、1セットにまとまって楽しいシールパックです。特に車系は普段自分から選ばないモチーフなのでどうアレンジするか、ちょっとした頭の体操になります。アレンジセンスは全くありませんが。 右下のみ、gaiaさんの忍者シールを貼っています(なんとなく)。 今回使用したシールパックはこちら 表紙にレインボーなクマさんがいたら連れて帰らずにはいられませんね! 1セ

drink&sweets便せん作成

パインブックさんのシール福袋にドリンク&スイーツのシールがあったので、ワンポイントで使用してみました。シールの色に合わせたラインと、ericさんのスタンプを捺しています。

ほしいかレターセット作成

スプラトゥーンのイカのシール(箔押し加工済)を作成しました。 作成した際、用途はまだ決めていなかったのですが、コレでレターセット作成しようかな…と思いつき、以下の様になりました。 星だらけなレターセット。インクの飛び散りを星で表現してみました。 別パターンのほしいか便せん。箔押しされた細マステで縁をぐるっと囲んでいます。イカは便せんに直捺ししていますが、コチラも箔加工済です。 2枚目の画像の星マステが便せん10枚分の量しか無かった為コレを作成しました。 正確に言えば

キウイとキーウィ(&インコ)レターセット作成

エヌビー社さんの「キウイとキーウィ」柄マステを使用。 キウイ&キーウィのシールは残り1セット(封筒使用分のみ)だったので、黄色と緑色のシール、インコシールを色々と貼っています。 残りはシマエナガ柄のみとなりました。が、鳥シールが今回で尽きてしまいました…。どこかで調達しなければ。

サクラと文鳥(&インコ)レターセット作成

エヌビー社さんの文鳥マステ&鳥シールをメインに作成。ドットは呉竹さんのペンと、パイロットさんのイルミリーのココアを使用。イルミリーでの塗りつぶしはシワが目立ってしまいました。万年筆用紙には力を入れてグリグリするのはあんまり宜しくなさそうです。

お正月便せん(その1)作成

クリスマス終了後にまとめてお手紙が届いたので、和風な感じのレターセットをいくつか作成しました。今回はめでたい感じではなく、和の生活をイメージしたものになりました。 最近は「マステ+シール+スタンプ」を組み合わせるタイプのレターセットを作成するのにハマっています。 マステでイメージするレターセットの大枠を決めて、シールで情景を作り、スタンプで物足りなさをカバーする…みたいな。 マステが「和の動物」とあったので、しば犬シールをいくつか買い揃えたは良いものの、マステを早々に使

2020クリスマスレターセット作成

雪だるまシールと呉竹さんの【クリーンカラードット・シルバー】を使用。 ドット・シルバーはテンポ良くドットが打てるし、インクも潤沢につくので、捺すのがとても楽しかったです。

Thankyouメロディレターセット作成(と、FORONブランドシールが好きという話)

手帳用マステでふちどりシリーズもこれで最後。最後は半端に余った柄をあれこれ組み合わせました。柄を色々混ぜるとにぎやかさが出て楽しいです。 半端に余ったものもキレイに使い切れて大満足。 音符シールはエヌビー社さん(FORONブランド)のを使用しました。 FORONブランドのシールは、デザインが上品かつ可愛らしさもあり、落ち着いた感じのレターセットを作成したい時に使用しています。 先日、文具女子博に行った際にシールの詰め合わせを購入したので、早速使用した次第です。 1枚あ

Bon Voyage!便せん作成

BGMさんの組み合わせて使うシールと、エヌビー社のBonVoyage!シール使用。 BGMさんのシールは余白部分が重なってしまって、キレイな仕上がりにならないのがとても残念でした。この手のシールは余白無しでお願いしたいです。

ファンシーパッチワーク風レターセット(その2)作成

今回はmolinta女の子シール+区切り用スタンプを使用。 細く濃いラインを入れたいけれども、マステだと思った通りの色を持っているとは限らないので、そういう時に区切り用スタンプを使用します。

私のレターセット作りの変遷(その4)

私のレターセット作りの変遷も今回でラスト。ラストは3年前〜現在の話です。 今回も旧ブログからの過去エントリリンク多いです。ご了承願います。 ここ2〜3年で100均でかわいい素材が出回っていること、 中華マステをはじめとした素材が日本でも容易に手に入る様になったこと、 私が、歳を経る度にものぐさになっている(笑)こと、 この辺が理由で、容易に手に入る素材でチャチャっと作成することが多くなりました。2013年あたりは1日1枚違うデザインで便せんを作っていたので(はてなブログに

私のレターセット作りの変遷(その2)

https://note.com/kuraza/n/n994bd2286bd4 (その1)はこちらをご覧下さい。 (その2)ではマステ・100均雑貨が出てきてからのレターセット作りの変遷についてまとめました。画像については最近のものはアップできますが、昔のものは画質がよろしく無い為、該当エントリのリンクを貼っております。その為このエントリではリンクが多いです。予めご了承願います。 雑貨用途マステ(mt)が出てきて、簡単にデコできる様になったのは画期的でしたね。マステが出て