マガジンのカバー画像

ペンとインクの話

56
サインペン、万年筆インク、ゲルボールペンなど、筆記ペンに 関するエントリをまとめています。 (「また使いたいペンの話」はこちらに移動しました)
運営しているクリエイター

#ハイカラインキ

久々にプレピーマーキングペンの出番!(ペン先すり替え済・出先で使う用) それと土日で文通村のお手紙を書いたので、ノスタルジックハニーの残量はこんな感じになりました。

今日現在のハイカラインキ・ノスタルジックハニーの残量。残り約6mlなのでタミヤ瓶に移し替えてインクの底上げをしました。今週到着の文通村の返信で使い切れる目処が立ちました! 40mlぐらいなら2ヶ月あれば使い切れると分かったので、調子に乗ってアレコレ買わない様にせねば。

今日現在のハイカラインキ・ノスタルジックハニーの残量。購入時はラベル上段までインクが入っていました。約3週間でラベルの半分ぐらいまで減りました。結構お手紙書いているのに中々減らない!と思ったら、このインク40ml入ってて、とのりむよりも多いのだったと思い出しました。

ハイカラインキ ノスタルジックハニー購入しました

とのりむインクの「Sアイス」「やきいも」をほぼ使い切ったタイミングで、新しいインクを購入しました。 購入したのは寺西化学工業さんの「ハイカラインキ ノスタルジックハニー」。 同シリーズの「トラベリングセピア」を去年購入した時、ノスタルジックハニーと迷ったのですよ。と言う訳で今回は迷っていたもう1本の方にしました。 ノスタルジックハニーはハイカラインキシリーズの中では早く出た方なので、使った方も多いのでは?と思います。 色味はこんな感じです。トラベリングセピアがほんの少しだ

HASE硝子工房「蛇口からカラメルソース」インク購入&文通ならではの遊び

久々の購入インクは、ラメ&香り付きという遊び心満点の楽しいがいっぱい詰まったものでした♩ この瓶の中にキラキラと甘い香りが詰まっています。 HASEさんのインクを購入するのは初めてです。ラメ&香り付きなインクが色々揃っているお店なのですが、売り切れが多く中々ご縁に至らず。そんな中、宇宙遊泳札幌で販売された「蛇口からカラメルソース」がネット販売されるという事で、久々に「販売開始前にPCの前で待機」してしまいました。無事に買えてよかったです。(翌日には売り切れていたので) こ

濃くはっきり、でも重々しくない万年筆インク ハイカラインキ トラベリングセピア

手持ちの茶系インクが残り少なくなったので、次の茶系インクを購入しました。 寺西化学工業さんのハイカラインキより「トラベリングセピア」です。 最近届いたばかりで、まだほんの少しだけ使ってみただけですが、色の濃さといい、インクの伸びといい、私好みです。 最近好まれているインクは「着色を想定したもの」が多いです。淡い色・分離する色・赤くメタリックに光るもの・ラメ入りなどなど。万年筆に入れて使うというより、アート感覚で使う用途が多いです。心ときめく色が増えて嬉しい限りなのですが、