マガジンのカバー画像

ペンとインクの話

56
サインペン、万年筆インク、ゲルボールペンなど、筆記ペンに 関するエントリをまとめています。 (「また使いたいペンの話」はこちらに移動しました)
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

また使いたいペンの話 フェリシモのカラーボールペン&筆ペン

私が学生だった時(90年代)はまだカラーペンというのがそこまで豊富では無かったと思う。今はどこでも当たり前の様に手に入るものだけど、例えば、サクラクレパスさんの【ボールサイン】シリーズの黒・赤・青以外(緑や黄など)は近所の文具屋では手に入らず、揃えるのに難儀していた覚えがある。今なら100均で普通に購入出来る24色入りの安いサインペンも、あの当時は大きなホームセンターで、400円前後で買えたかどうかだった。 また、我が家は勉強に必要でない文房具を購入することをヨシとしなかっ

また使いたいペンの話 パイロット ラテ

私が過去に出会ったペンの中から、また使いたいと思ったものを一人語りしています。今回はパイロットさんの【ラテ】シリーズ。2007年3月発売。全19色。 現在も発売中の【マルチボール】のパステルカラーver.と思っていただければ、 イメージが付くかと。ペン先は0.5ミリ幅で、携帯電話のデコやプラスチックに 描くことができるよ〜という触れ込みで出ていました。 このペン、とにかくインクの色が可愛くて!ブルー系は単品で何回リピートしたか分からないくらいです。細字の顔料インクなのに紙に

また使いたいペンの話 セリアのラメジェルペン25色

セリアといえば今では「3大100均」のひとつですが、まだ全然おしゃれで無い、無名な頃の話。ちなみに私は今回語るペンでセリアの存在を知りました。 出かけた先で全然知らない名前の100均があり、暇つぶしに入った所、トップ画像に貼ったペンを見つけます。こういうジェルペン大好きな私は速攻でレジに持っていこうとしますが、ペン内でインク分離しているのに気づき、その時は購入しませんでした。また後日購入しよう…と思ったはいいものの、お店の名前を忘れてしまいます。当時住んでいた街周辺にはダイ

また使いたいペンの話 ゼブラ プチコロン

「香り付き」というのは、どうしてこう、ワクワクするのか。 ペンが香り付きというだけで購入意欲が3割増しになる感じです。 最近は香り付きペン、女児文具・大手メーカー品共々あまり見かけず残念です。 (なので、先日発売された某女児雑誌の付録が、香り付きジェルペンセットだったから購入しちゃいましたよ!) 今回はゼブラさんの【プチコロン】というペンについての話です。 全8色/100円でした。 「コロン」とついてるのでそれぞれの色に香りが付いています。 このペンはパールインクで、とても

また使いたいペンの話 香り付きジェルペンあれこれ

以前、ゼブラ【プチコロン】ペンの話を書きましたが、それ以外にも香り付きジェルペンでまた使いたいものが沢山あるので、今回は【プチコロン】以外の香り付きペンについてあれこれと。【プチコロン】の話は下記リンク先ご参照を。 色々と香り付きジェルペンを使ってきて、印象に残っているものをピックアップしています。 ゼブラ【ラフレーチェ】 全12種/105円 スイーツの香りがついたジェルペン。1期、2期と2回に渡って発売されました。パステルカラーと原色の間の様なカラーでした。画像は1期発

また使いたいペンの話 トンボ モノボール

私が小学生の時に知っていた筆記具は、まず鉛筆。色鉛筆、油性ボールペン、サインペン、クーピー、クレヨン(クレパス)と、ごく限られたものでした。 今だと当たり前にあるジェルペンも、当時はボールサインの基本色がわずかに出回っていたくらいで、「ジェルインキボールペン」という第3のボールペンを知るのは随分後でした。(G−1の蛍光ジェルペンで初めてそういうものだと知る。) あ、万年筆も一応知ってはいたものの、きちんとした現物を見たことがなく、 ファンシー文具店で売られていた万年筆もどきペ

また使いたいペンの話 ぺんてる 絹物語

ここ数年、ぺんてるさんが1990年代に出していたペンのシリーズが復活販売されていて嬉しい限りなのですが、ひとつだけ解せぬことがあります。 それは【絹物語】の話が全然出てこないこと! 最近は和色の文具(特にマステ、万年筆インク)が人気で、中華マステは日本以上に和色的なモノが増えているから一定のファン・需要があると思うのですが、 全然反応しないから、多分技術的に出し難いところがあるのかな〜と推測。 【絹物語】は1998年に発売された、メタリック系のジェルペンです。全20色。 日

プレピーマーキングペンは良いぞ!の話

突然ですが、プレピーマーキングペンは良いぞ!の話をします。 安いし、万年筆インクが使えるし、作りがシンプルなのでカスタマイズし易い。 改造が失敗したり、プラ部分が割れても買い替え易い。 蛍光ペンタイプは横溝がカラフルでかわいい。 ペン先が乾かず、しばらく置いていてもすぐに書き出せる(これ大事!)。 そうそう、使い捨てではない(替えのペン先がある)ところも良いですね。 現在、文通用のペンは基本的にプレピーマーキングペンです。 改造を施していて、こんな感じになっております。