マガジンのカバー画像

Stable Diffusion 基礎

17
Stable Diffusionの操作説明のメモです。
運営しているクリエイター

#AI

顔や手の崩れを防ぐ『ADetailer』の使い方

AdetailerとはADetailerは、顔や手の崩れを自動で修正してくれる拡張機能です。ADetailerを使うことで仕上がりのクオリティが格段に上がります! Adetailerのインストール①「拡張機能」➡︎②「URLからインストール」をクリック ③の「拡張機能のリポジトリのURL」に以下のURLを入力する https://github.com/Bing-su/adetailer.git ④の「インストール」ボタンを押すとインストールが開始します。 次に、「拡

【Stable Diffusion】画面説明 / 名称の基本

Stable Diffusion-web UIの画面の見方についてのメモ。 Stable Diffusionの操作画面の見方"txt2img"タブについて txt2img 🟰 text to imageの略称 🟰 テキストから画像を生成するという意味合い。 ①Stable Diffusionのcheckpoint学習済みのモデルデータを切り替えられる。 モデルの選択によって生成される結果が大きく変わる。例えばアニメ調・より人間に近いリアルなテイスト・ディズニー調など様

モデルを混ぜる『マージ』のやり方 / Stable Diffusion

複数のモデルを混ぜ合わせることができる「マージ(merge)」のやり方についてのメモ。とっても簡単。 実際に、実写系のモデルとアニメモデルを混ぜ合わせた例です☝️ マージのやり方の流れモデルはCivitaiからダウンロードする。 ①Checkpoint Mergerのタブをクリック ②マージしたいモデルを選択する 3つまで選択できるが、コツがいるため最初は2つがおすすめ。 今回はアニメ調とリアルな実写モデルをマージする。 使用したモデル↓ ③マージ後のモデルに適

一括で編集できる『バッチ処理』のやり方 / Stable Diffusion

一括で複数画像をまとめて指示できる、『バッチ処理』のメモ。 作業を格段に効率化できます。 バッチ処理の流れimg2imgのタブをクリック → バッチをクリック バッチ処理したい画像を用意する。 今回は以下のリアル系モデル画像4枚を、アニメ系モデルに一括で変換していく。 /stable-diffusion-webui/outputs/txt2img-imagesのファイルの中に、 ①バッチ処理したい画像が入ったファイル ②バッチ処理後の保存先のファイル の2点を追加す