ノーベル賞から考える日本の将来

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       2019/01/18 第501号
          ☆★☆ TIPS通信 ☆★☆
       ▼消費生活アドバイザーの知恵が満載▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 ノーベル賞から考える日本の将来 】

 こんにちは。『生きること、考えること』アドバイザーの Tetsuo です。
今回は、《ノーベル賞から考える日本の将来》との題で、日本の科学技術について記したいと思います。

 今年京都大学の本庶先生が、ノーベル生理学・医学賞を受賞されたことで26名(*1)の日本人がノーベル賞を受賞したことになります。日本人にとっては、非常に喜ばしいことです。
しかしながら、私から昨今の日本の姿を見ると非常に不安に感じられます。
電車に乗ると、多くの人がスマフォばかりを見てゲームで遊んでおり、読書をしている人は見かけません。テレビ番組は、バラエティー番組が多く知性が全く感じられません。こんな状態の日本では、科学技術の低下が避けられなく没落の一途を辿ると危惧をしています。

日本のマスコミは、ほとんど取り上げませんが日本の科学技術者は最先端で数多くの研究を進めており、世界中の科学者から注目されています。ここではその中の一部を紹介します。

1.スーパーカミオカンデ(Super-KamioKande)
岐阜県飛騨市の地下1,000mに造られた世界でも有数の物理実験施設です。
主に宇宙から飛来するニュートリノの検出を行うことで宇宙の歴史を探る研究をしています。2018年の改修工事では、世界中から著名な物理学者が駆け付けて、掃除をされていました。ビックリです。
この研究施設から、小柴先生がノーベル物理学賞を受賞されています。
参考:http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/index.html

2.KAGRA
スーパーカミオカンデと同じく岐阜県の飛騨市にある実験施設で、アインシュタインが提唱した時空の歪みである重力波を捉える実験施設です。
この施設からは、梶田先生がノーベル物理学賞を受賞されています。
参考:https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp/

3.はやぶさ2
現在進行中のビックプロジェクトです。小惑星探査機「はやぶさ2」は、 木星の近くにある小惑星である「リュウグウ」に着陸をすることで岩石な どサンプルを持ち帰り生命の起源に迫る取組みです。
参考:http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html

4.望遠鏡「せいめい」
京都大学が中心となり開発をした光学望遠鏡「せいめい」は、2018年末から稼働を開始しています。日本で最大の3.8mのレンズ口径を持ち系外惑星の探査を行うことで、宇宙における生命の探査・研究を行っています。 
参考:http://www.kyoto-.ac.jp/ja/about/events_news/department/rigaku/news/2018/180817_1.html

なお、ハワイに世界有数の口径8.2mを持つ日本の光学望遠鏡「すばる」があります。
参考:https://www.nao.ac.jp/access/hawaii.html

この他にも2018年は、日本には科学技術界には多くの出来事がありました。今、私が一番注目しているのは、素粒子に関する実験施設(国際リニアコライダー:ILC計画)(*2)です。この実験施設を日本に造って欲しいという要望が世界中からあります。しかし予算(7,000億円)の関係で、不透明な状況です。私は、乱暴な言い方ですがオリンピックや大阪万博を止めてでも日本の科学技術を発展させるべく国は、予算を付けるべきと考えています。加えて学校の先生は、誇れる日本の科学技術に関する情報を子ども達に多く伝え・教えるべきです。子ども達に最先端の科学技術について多くを観て・知り・体験をさせることで興味を持ち未来のノーベル賞受賞者を育てることこそが日本の科学技術の発展に寄与すると信じています。

未来のノーベル賞受賞者である子ども達に、より良い教育を!

(*1)日本人のノーベル賞受賞者一覧(京都大学)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/history/honor/award_b/nobel.html

(*2)国際リニアコライダー(ILC計画)
https://aaa-sentan.org/ILC/
=============================================
■ 発行:くらしの情報発信研究会
■ Copyright (C)2020 くらしの情報発信研究会
■ 掲載記事の無断転載を禁じます。
■ 投稿バックナンバー https://note.com/kurashinojoho/
=============================================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?