ウイズコロナのこれから

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       2020/07/03 第577号
          ☆★☆ TIPS通信 ☆★☆
       ▼消費生活アドバイザーの知恵が満載▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 ウイズコロナのこれから 】

こんにちは。健康生活アドバイザーのだんごママです。

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が始まって半年。日本や欧米諸国で、自粛から経済活動再開へ向けて動き出しています。治療薬やワクチン開発が進まなければ2022年まで長期的または断続的な社会的距離(Social distancing)政策が必要という論文が4月に発表されました。2021年東京オリンピック開催を目指している日本にとって、中止の文字が頭に浮かんだ方も多いと思います。COVID-19の脅威から逃れるには、有効なワクチン開発または人口の6割が感染して免疫を獲得する必要があるというのが感染症に携わる人たちの意見です。そのために世界中で多くの研究グループが様々な手法でワクチン開発を進めています。早ければ秋にも実用化できると発表しているグループもあり世界中が見守っています。期待しているものの不安要素も見え隠れしています。

2003年SARS・2012年MERSの新型コロナウイルスのパンデミックの際にも治療薬やワクチン開発がすすめられましたが、今も有効な治療薬・ワクチンを承認した国はありません。ワクチン接種後に重症化するという報告が散発し、実用化できなかった経緯があります。

半年の間に、COVID-19がここまで感染拡大した理由がわかってきました。
8割が無症状から軽度の上気道炎症状を呈し、1週間程度で治癒。2割が重症化(サイトカインストーム)、5%の人が死亡。家庭内感染率はSARSの2倍でMERSの3倍。同居していない相手への感染は2.4%、同居している相手は17.1%。無症状の感染者から家族や同居人への感染率が39%という統計結果が出ています。季節性インフルエンザは、発症後にウイルス量が増加して感染を広げるのに対し、COVID-19は発症した段階でウイルス量はピークを過ぎており、感染に気付いていない時期に感染を広げているということです。

中国の統計報告に、治癒した患者の90%以上の抗体価が、2か月後の検査で減少していたとあります。ワクチン接種しても終生免疫が獲得できない可能性が考えられます。もし、有効なワクチン開発が期待できない場合は、COVID-19に感染して免疫を獲得するという方法に頼らざるを得なくなります。ストレスをためず、食事に気を付け、睡眠をしっかりとり、持病があればきちんとコントロールする。当たり前ということを実践していくことで免疫力を上げていくしかありません。

COVID-19の感染が経済活動に脅威を与え始めたころに1本の論文が発表されました。漢方の処方に重症化を防ぐ助けになる処方があるという内容です。
もともと漢方は、「未病」という、病気というほどではないけれど何か普段と違う。軽いうちに異常を見つけて病気を予防するという考え方があります。
病原菌に感染したとき、最初にIgM抗体が作られますが抗体価が上がり始めるまで1週間ほどかかります。補中益気湯を服用していると、感染後すぐにIgM抗体が上がり始めるという研究報告がされています。毎年のように流行するインフルエンザで重症化するリスクを回避するために、流行期に入る前から補中益気湯を入居者に処方している高齢者施設もあります。興味のある方は、一度目を通してみてください。

今回の感染拡大を防ぐため、重症化から命を救うため、日本での承認申請をあきらめていた人工呼吸器や治療薬・検査機器の申請状況について公開されています。日本の研究開発・技術も頑張っています。メイドインジャパンの製品が医療機関で早く使えるようになってほしいと思っています。

《参考サイト》
■国立感染症研究所 新型コロナウイルス感染症関連ページ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov.html
■特別寄稿 COVID-19感染症に対する漢方治療の考え方
www.kansensho.or.jp/uploads/files/news/gakkai/covid19_kanpou_0319.pdf
■PMDA独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 
PMDAにおける新型コロナウイルス感染症にかかる活動について
https://www.pmda.go.jp/about-pmda/news-release/0012.html
==================================================
■ 発行:くらしの情報発信研究会
■ Copyright (C)2020 くらしの情報発信研究会
■ 掲載記事の無断転載を禁じます。
■ 投稿バックナンバー https://note.com/kurashinojoho/
==================================================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?