1年に1度しか会えない仏さま

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       2019/05/17 第518号
          ☆★☆ TIPS通信 ☆★☆
       ▼消費生活アドバイザーの知恵が満載▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1年に1度しか会えない仏さま 】

こんにちは、旅のアドバイザーのさくらです。

1年に1度しか開帳されない仏さまに会いに、河内長野に行ってきました。最初にお会いしたのは、観心寺の如意輪観世音菩薩さまです。

パンフレットによると、観心寺は飛鳥時代の701年に、役行者によって修験道のお寺「雲心寺」として開かれました。平安時代の初期に、弘法大師空海が如意輪観音像を彫刻し本尊とし、一番弟子の実恵(じちえ)に寺の造営を任せたそうで、現在は高野山真言宗の遺跡本山となっています。
本尊の如意輪観世音菩薩は、日本で5番目に国宝に指定された仏像で、秘仏とされていましたが、現在は毎年4月17日と18日に御開帳されています。

南海高野線および近鉄長野線の河内長野駅から、満員の南海バスで15分足らずで、観心寺バス停に到着。当日は快晴で足取りも軽く境内に向かいます。
河内国は楠木正成が活躍した土地で、正成自身も観心寺の塔中で修業をしたこともあり、南北朝時代には後醍醐天皇が正成に観心寺の金堂を造営させたそうです。境内には楠木正成像や建掛塔、首塚があります。

さて、金堂に向かい、いよいよ如意輪観世音菩薩さまとご対面です。
目を凝らすと、須弥壇の観音様は高さ1mくらい、1200年以上前に作られたものとは思えないくらい色彩が残っています。6本の腕には、如意宝珠や数珠、蓮の花、輪を持っておられ、立膝に頬杖をついた様子は艶めかしさも感じます。
両脇には、不動明王、愛染明王が安置され、どちらも重要文化財ですが、残念ながら非公開とのことです。

金堂の周りには、北斗七星を模した星塚めぐりもあり、一巡することで1年の厄除けになるそうです。
霊宝館では、重要文化財の仏像を間近で見られるのでお見逃しなく。
後述する後村上天皇の陵もあります。結構石段を登るので体力と相談してください。

観心寺からバスで河内長野駅に戻り、今度は金剛寺に向かいました。
今年は桜の開花が遅かったためか、天野山バス停を降りると八重桜が迎えてくれました。

天野山金剛寺は、聖武天皇の勅願により行基が開創し、のちに弘法大師空海が修行されたが、その後衰微し、平安時代末期に後白河法皇と妹の八条女院の帰依を受け、復興されたそうです。高野山より賜った弘法大師の御影を奉安し、女性の参拝を許したので女人高野と呼ばれてきたとのこと。

本尊は平安時代に作られた大日如来坐像で、左右の脇侍に鎌倉時代に作られた不動明王と降三世明王が配置され国宝となっています。この三尊像にお会いできるのも1年に1回、今年は4月14日から18日でした。

金堂に入ると、天井の高さと三尊像の大きさが、心地よい空間を作っていてずっと座っていたくなります。
金色に輝く大日如来は台座や光背を合わせると6m、宝冠を頂き、智挙印を結ばれた優しい表情です。左脇侍の不動明王、右脇侍の降三世明王ともに、彩色や飾りがよく残っていて表情がはっきり見えます。昨年までの平成の大修理のおかげかもしれません。

金剛寺の境内には、北朝御座所と庭園があります。南北朝時代に、後醍醐天皇の皇子で南朝第2代の天皇だった後村上天皇が、金剛寺の食堂を正殿として政務を行われたとのこと。その間、後村上天皇が北朝の三上皇(光厳・光明・崇光)及び直仁親王を金剛寺の塔頭である観蔵院に幽閉されたため、北朝御座所となったようです。その後、僧坊酒の「天野酒」を豊臣秀吉が愛飲したことなどから、北朝御座所には菊や霧、瓢箪の紋が配された建具が使われていました。

庭園は、杉苔の中に鶴島、亀島、枯滝を配した枯山水の庭で、下に降りることはできませんが、腰掛に座りながら鶯の声を聞いて、のんびり過ごすことが出来ました。
北朝御座所と庭園から金堂に戻る途中には、小さな川が流れ、桜が植えられています。枝垂桜やソメイヨシノはもう散っていましたが、八重桜や緑色の桜を楽しむことが出来ました。
もう一度金堂に戻り、三尊像をじっくり眺めて、金剛寺を後にしました。

今回の旅は、仏さまにお会いするのが一番の目的でしたが、南北朝時代の歴史に触れ、枯山水の庭をのんびり眺め、桜を愛でて、一日楽しむことが出来ました。
皆さんも、来年の4月17日と18日、河内長野に行ってみませんか?
ちなみに、バスで観心寺と金剛寺を訪れるなら、南海バスの「河内長野市内(限定)モックルカード」が便利で超お得です。


<参考サイト>
高野山真言宗遺跡本山 檜尾山観心寺
http://www.kanshinji.com/
天野山金剛寺
https://amanosan-kongoji.jp/
南海バス 河内長野市内(限定)モックルカード
http://www.nankaibus.jp/rosen/card/mockle.html
=============================================
■ 発行:くらしの情報発信研究会
■ Copyright (C)2020 くらしの情報発信研究会
■ 掲載記事の無断転載を禁じます。
■ 投稿バックナンバー https://note.com/kurashinojoho/
=============================================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?