マガジンのカバー画像

自然大好きアドバイザー

19
著者は「E&H(エコ&ヘルス)」
運営しているクリエイター

記事一覧

グリルの科学:両面魚焼き機設計:経験実話の紹介

こんにちは。自然大好きアドバイザーE&H(エコ&ヘルス)です。 今回は、昭和45年頃の少…

私の病気の体験記

こんにちは、自然大好きアドバイザーのE&H(エコ&ヘルス)です。 10年前の話ですが、私…

自然とのふれあう趣味をふりかえってみました:後編

こんにちは、自然大好きアドバイザーのE&H(エコ&ヘルス)です。 743号と同じテーマで…

自然とのふれあう趣味をふりかえってみました:前編

こんにちは、自然大好きアドバイザーのE&H(エコ&ヘルス)です。 私の住まいは、京都府の…

「やましろの竹の子」栽培方法の紹介

こんにちは、自然大好きアドバイザーのE&H(エコ&ヘルス)です。 私は、京都の山城の国で…

私の自然観・「からだ」と「こころ」の健康について

こんにちは、自然大好きアドバイザーのE&H(エコ&ヘルス)です。 私は、現在76年の人生…

共有地(コモンズ)の悲劇 について

こんにちは、自然大好きアドバイザーのE&H(エコ&ヘルス)です。 環境問題を考える際の入り口の知識と聞いています。この話は10年以上前に聞いたものですが、ますますこの問題は、大きく深刻になっているように感じます。共有地(コモンズ)の悲劇とは、米国の生態学者ギャレット・ハーディン氏が1986年にサイエンス誌に投稿したことから広がりました。 共同牧草地で個々の酪農家が多くの利益を求めている状況で、他の農家が一頭でも多くの放牧をすることで経済的には合理的になるが、過剰放牧が

ITを活用した日常の快適性追求について

こんにちは。自然大好きアドバイザーのE&H(エコ&ヘルス)です。 最近、愛用しているス…

照葉樹林帯の自然の営みとその地域の食文化について

こんにちは。自然大好きアドバイザーのE&H(エコ&ヘルス)です。 今回のテーマを選んだ経…

冬の風物詩・美味しい大根漬物の作り方

こんにちは。自然大好きアドバイザーの柴田です。 この冬は一段と寒いようですね。温暖化によ…

カーボンプライシングとは?

こんにちは。自然大好きアドバイザーのE&H(エコ&ヘルス)です。 昨年にも増して、猛暑と…

米国&日本 マイクログリッドに関連する情報

こんにちは。自然大好きアドバイザーのE&H(エコ&ヘルス)です。 電力と言えば、大型発電…

「高倉神社」の紹介

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━             …

森の歴史 西欧と日本の比較

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                     2020/02/28 第559号         ☆★☆ TIPS通信 ☆★☆      ▼消費生活アドバイザーの知恵が満載▼ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【森の歴史 西欧と日本の比較】 こんにちは。自然大好きアドバイザーE&H(エコ&ヘルス)です。 以前から、西欧の昔は、森で覆われていたと、ぼんやり意識していましたが、興味をもって調