見出し画像

【season2-3学期】 「 まちを耕す学 Ⅱ」 シラバス (2/28教室開講のお知らせ)

こんにちは!暮らしの大学 事務室です。

緊急開催!「 まちを耕す学 」の第二弾を2月28日(日)に開講することとなりました。
毎度ギリギリ、ギリギリのお知らせになってしまい恐縮ですが、教室の詳細をお知らせします。


教室名:「 まちを耕す学 Ⅱ 」

「土、人、コミュニティ…
 まちのあらゆる要素を耕し、持続可能な暮らしの実践について考える」


▼教室の概要

今学期のテーマは「未来」。
未来をつくっていくのは、今の私たち。
では今、わたしたちがするべきこととは?

本教室では暮らしの大学が大切にしてきた「暮らしの目線でまちをつくる」ということを前提に、「未来のまちをつくること」について「まちのあらゆる要素を耕す」ことから考えていきます。
それは時に、土であり、人であり、コミュニティかもしれない。

culture(文化)の語源は、ラテン語の cultura 。cultura の語幹は colere で、「守る、手入れをする、耕す」という意味。

まちを耕すことで、どんな文化が生まれるのか。
そして文化がどんなまちをつくっていくのか。

具体的な行動レベルで探っていくのが、「まちを耕す学」です。


↓3学期のテーマの詳細はこちら


▼前回のおさらい

今学期を通して取り上げる「 SDGs 」の目標である「 住み続けられるまちづくりを 」と「 つくる責任 つかう責任 」の2つについて、各回ごとにテーマを設けて紐解く本教室。
前回の教室では、ゲストにローカルフードサイクリング 代表取締役社長 / NPO法人循環生活研究所 理事のたいら由以子さんをゲストにお迎えし、「 循環 」をキーワードに「 食 」と「 コミュニティ 」の観点から紐解きました。

↓詳しい内容はレポートをご覧ください


▼教室の内容

そんな第一弾を経て第二弾の今回は、引き続き「 循環 」をキーワードに
しながらSDGsの目標である「 住み続けられるまち 」と「 私たちそれぞれ(個人)の幸福 」との関係性、そしてそれをいかにつくっていくか?という各論に触れていきたいと思います。

▼プログラム

プログラムは、以下のように予定しています。
・事前説明
・映画鑑賞
・ダイアローグ

今回も映画の鑑賞をすることから思考の旅をスタート。
鑑賞するのは、「ハッピー・リトル・アイランドー長寿で豊かなギリシャの島でー」。IT関連の仕事をしていた35歳のトドリスも彼女のアナとギリシャの離島でどこかミステリアスな島、イカリア島に移住した。自給自足的で経済危機とは無縁なイカリア島で彼らは飛び切り元気で長寿な老人たちと出会い、人生を楽しむコツを学んでいくドキュメンタリーです。(映画の詳細は下記参照)

「 住み続けられるまち 」に暮らす私たちの暮らしはどのようなものなのか。いかに豊かに、人生を楽しみながら暮らしていくのか。
遠くギリシャで人生を楽しむ先人たち、そしてみなさんとの対話の中から探っていきたいと思います。

尚、本教室はオンライン会議ツールZoomを使用し、「オンライン」で開講します。


▼上映作品:ハッピー・リトル・アイランド ー長寿で豊かなギリシャの島でー


都会から移住した若者たちが島の老人たちから
人生を楽しむコツを学んでいく

ギリシャは2010年頃からの経済危機で3人に1人は貧しく、若者の半分は無職となった。職を失い、希望を失った「ロストジェネレーション」と呼ばれる若者たちの多くはギリシャを離れ、海外に逃れたいと思うようになる。そして一部は僅かな希望を抱き、田舎を目指して移住(Iターン)した。
IT関連の仕事をしていた35歳のトドリスも彼女のアナとギリシャの離島でどこかミステリアスな島、イカリア島に移住した。自給自足的で経済危機とは無縁なイカリア島で彼らは飛び切り元気で長寿な老人たちと出会い、人生を楽しむコツを学んでいくが・・・


本上映は、ユナイテッドピープルさんが運営する「cinemo」が提供するオンライン上映システムを利用して上映いたします。

※上映に関する注意事項(ユナイテッドピープルさんからの注意事項)
・受け取り側のインターネット回線が共有Wi-Fiなどですと、映像がスムーズに流れない可能性があります。参加されるみなさまに関しましても、高速インターネット回線確保をお願いいたします。
・画質は通常の上映と比較してだいぶ荒くなります。たまに、コマ遅れが起きる可能性がございます。ご了承ください。
・上映映画の録画はご遠慮ください。


▼教室計画  (開催概要)

開催日時|2021年2月28日(日)16:00〜 18:00終了予定
開催方法|オンライン ※Zoomを使用します

参加費 |1,500円
参加資格|日本国内在住のすべての方
※上映権の関係により、日本国内にお住まいの方への上映となります


▼お申し込み方法

以下のオンラインチケットサービス「Peatix」にてお申し込みください。


▼こんな方におすすめ!

・SDGsに興味がある / 実践する方法について考えてみたい
・これからの都市について考えたい
・暮らしやすいまちについて考えてみたい



主   催|暮らしの大学
企画・運営|ハコと場をつくる SAITO
映画配給 |ユナイテッドピープル
 
お問合わせ|暮らしの大学 事務室
kurashinodaigaku.hakozaki@gmail.com

暮らしの大学の活動に共感いただける方は、ぜひサポートいただけますと幸いです。全て今後の活動資金とさせていただきます。よろしくお願いいたします。