推し活の効用

暗くて深い川を渡ってみたかったんです。
いい眺めが見たかったんです。

書く習慣チャレンジプロジェクトの7回目は、早起きの方法です。

起きれていない私が語れることはありません。
起きる方法を教えてください。

で終わってはいけません。
起きてはいるのです。

病気のせいで長年朝も夜もぐあいがわるくて、起きれない日々だったのですが、起きれるようになりたくて、朝渋に参加しました。

まだ起きれるようになっていないので、朝渋にいます。
起きれるようになった人は、卒業していくのでしょうね。

先月病気が悪化し、二週間会社を休みましたがメンタルはだいぶ回復しました。
回復した、と思えるできごとがありました。

体のほうも回復してきました。
気圧にも弱いので、漢方薬を飲んで半年。

ついに効果がでてきて、雨の日でも前ほどひどくクラクラしなくなりました。
ありがとう、漢方。
ありがとうございます、薬局の先生。
私、良くなってきてます。

って、調子に乗ると倒れてしまうので、ここ数日晴れているからだと思うことにします。

朝も夜もありとあらゆる症状でぐあいがわるくなって、ぐあいのわるさの総合商社みたいな日々で、さらに入眠障害があって、寝ようとしても寝るまでに2時間くらいかかってました。
でも、最近、家に帰って倒れて、フルーツサンドのブランケットにくるまって苦しむことなく、朝様々な症状で苦しむことなく、起きれるようになってきました。

ついに、健康!
深くて暗い川を渡れました。
いい眺めを見ることができました!

って調子乗ると倒れるので、たまたまだと思います。

なので、会社から早く帰った日には、推し活を30分だけすることができるようになりました。
ただ、推しのYouTube数本みるだけです。

でもいままで、倒れてうめいていて、何とかしてご飯食べて、お風呂入って、疲れてるのに全然寝れない、の日々だったので、楽しいことができてうれしいです。

本当は夜じゃなくて朝、推し活をしたいです。
年内にやりたいです。

寝る前に推し活をすると寝るときうれしくて、いつもより早く寝れるという効果がありました。
寝る前の行動って大事っていうのはこういうことなんですね。

少し早く寝れて、ぐっすり夢も見ずに寝て、スッキリ起きれて朝起きたときぐあいがわるくありません。

寝る前の過ごし方を楽しいものに変えると、朝起きれるようになったので、寝る前の過ごし方を楽しくする、が早起きの方法かもしれません。

でも、まだ早起き出来てないですけど。
でも推し活のおかげで元気になれたので、年内には起きれるようになります。
年内っていっても、あとちょっとですが。

いつか推しに会えるといいなと思います。
チャンスがあったのですが、機会を逃してしまいました。
来年、推しに会えるといいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?