中国EV欧州衝突基準最高レベル達成 22-10-29

■中国EV欧州衝突基準最高レベル達成

 

【中国製EVが日本車よりも安全?】中国ORA「Funky Cat」がヨーロッパの衝突安全テストで最高評価を獲得

https://www.youtube.com/watch?v=929mQpVrd3k

中国のEVが遂に欧州へ! ORA CATに注目!

https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210908-ora-cat-news

 

この Funky catカッコよくないですか?

アルファロメオのmitoとか、ちょっとmini、ビートルっぽい。インパネもいい意味で、EVっぽくなく良いなぁと思います。

 

特に注目は衝突安全性が欧州最高レベルということ。

 

10年前くらいでしょうか。youtubeで、中国車の衝突試験映像。グッシャグシャにつぶれてました。あまりの予想外の壊れっぷりに友達と笑っていました。

 

それがこの10年でここまで来ました。

 

衝突安全性はお客さんに見えにくいです。安全かどうか?はぶつけてみないと分かりません。

 

衝突試験映像なんてお客さんはだれも見ないし、衝突☆が三つでも四つでもあまり購入理由になりません。

 

安全だろうというブランドで購入されると思います。

 

しかも衝突安全性を上げることは大変に難しいんです。簡単に検証できない。1回につき必ず車一台破壊します。すごいコストです。

 

じゃあ、解析ですればいいじゃない?その通りですが、何万点とある車の部品がどう壊れていくかを正確に予測するのは非常に高度な技術です。そのためこの精度を上げるにはたくさんのノウハウや、高度なIT技術が必要になり、人・金を大きく要します。

 

つまり、衝突安全性はお客様の購入理由にならない。しかし、開発が難しい。コストもかかる。

 

そのような背景から衝突安全はコストをかける判断がしずらいのです。だから10年前の中国車は見た目は立派でも、ぶつけてみるとぐしゃぐしゃ。そういうつくり方。そうにしかできなかったんです。

 

しかし、今はちがう。

 

価格は390万円。最高の衝突安全性。

安いですが、激安ではないんです。

 

これはポイントで、要は質で売ってきているんです。

もう中国車はそういうもんなんです。

中国=やすかろう・悪かろうは終わりました。(もちろんピンキリではあるんでしょうが)

 

中華スマホと同じですね。コスパ良し。

もうわざわざ高くて性能が悪い、日本製スマホは買わないですよね。。。

 

私には大きなインパクトでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?