見出し画像

過去3台のアケコンを破壊した男が選ぶ おススメアーケードコントローラー

※この記事は某鯖のアドべントカレンダー企画用に執筆した記事です

はじめに

みなさま初めまして!kurankです

突然ですがゲームは好きですか?
私は多くの時間を日々ゲームに費やしていますが、中でも好きなジャンル
のうちの一つが格闘ゲームです

私は中学生の頃に大好きなRPG「ペルソナ4」を題材にした「ペルソナ4 ジ・アルティメットインマヨナカアリーナ」 から格闘ゲームに触れて、その面白さに魅入られて以来様々なタイトルを遊んでは成績と反比例して上がっていくプレイヤーランクに生を実感していました

青春を共に過ごしたP4U

前置きはさておき、今回はそんな格闘ゲームを楽しむにおいて一味違ったプレイ体験を味わえるアーケードコントローラーについてお話します


アーケードコントローラーとは

アーケードコントローラー、通称アケコンは格闘ゲームに馴染みがあれば、その名前を耳にすることはあると思いますが

格闘ゲーム遊んだことないよ~~~~という人も多いと思うのでアケコンとは何かを軽く解説すると

アーケードコントローラーとは、ゲームセンターで稼働しているアーケードゲーム筐体のコントローラーを家庭用に小型化、再現したもので

ゲームセンターでの稼働が多い対戦格闘ゲームをゲームセンターでプレイするのと同じ感覚で遊べたり、コマンド入力ミスを防ぐという目的があります

こんな奴

当たり前ですが一般的なコントローラーでもゲームは遊べるので純正のゲームパッド等を使用する人をパッド勢、アーケードコントローラーを使用する人をアケコン勢と分類したりします

そんな私もアケコン勢で今までに何台かのアケコンをお迎えしましたが、
アケコンは1万円以下の比較的安価なものから3万円を超える高級な物まで
幅広い価格帯のものがあり「アケコンを使ってみたいけれどどれを買えば良いのかが分からない」というのがよくある悩みで、過去私自身もそうでした

格ゲーを始めて最初に買ったアケコンのRAP V3

というわけで、今回は私kurankがこれまでに買った、または友人に借りて
使った事のある物の中でおススメできる物を価格帯に分けてご紹介

※以下の内容は個人的な評価なのであくまで参考程度にご覧ください


おススメアケコン<エントリーモデル編>

~エントリーモデル編では15000円以下のアケコンをご紹介~

①ファイティングスティックmini

使いやすさ★☆☆☆☆
メンテナンスのしやすさ★☆☆☆☆
壊れにくさ★★☆☆☆
持ち運びやすさ★★★★★

ゲーム周辺機器メーカーのHORI社から発売されファイティングスティックmini、低価格ながらほとんどのプラットフォームに対応していて、アケコンの“操作してる感“も感じられます。またA4ノートサイズに収まる程のコンパクトさは他には無い魅力!

…が!コンパクト過ぎるが故に手のひらを置くスペースが狭かったり二つ以上のボタンを同時に押しづらい等不自由な点も多く感じます

価格自体は類を見ない安さなので
とにかく安くアケコンに触れてみたい!
簡単に持ち運べるアケコンが欲しい!

という人にオススメ


②ファイティングスティック

使いやすさ★★★☆☆
メンテナンスのしやすさ★★★☆☆
壊れにくさ★★☆☆☆
持ち運びやすさ★★★★☆

先のファイティングスティックminiの上位モデルで、
miniとの大きな変更点としてボタン、レバーがゲームセンターや上位機種モデルと同等のサイズになり操作感が大きく向上しています

加えて連射機能やイヤホンジャック、L(R)3ボタン等が追加されてより多機能になっているほか、背面パネルのネジを外すことでボタンやレバーの換装が可能になっている点も魅力的

これによってゲームセンターで主流となっている三和電子のボタンやレバーに変更する事も出来るので、よりゲームセンターに近い操作感を味わえます

全体的な作りはプラスチックで軽量、サイズも大きくなったとはいえ持ち運びに困るサイズではありませんがプラスチックの背面パネルはニーバッドを決めると砕けて再起不能になるので、屈伸煽りを受けてもグッと堪える我慢強さが必要

同価格帯の中でも全体的な使用感は高く、
初めてアケコンを買うという人にもおススメ


③Qanba Drone

使いやすさ★★☆☆☆
メンテナンスのしやすさ★★☆☆☆
壊れにくさ★★☆☆☆
持ち運びやすさ★★★★☆

中国のアケコンメーカーQanba社のDroneというモデル
プラットフォームはPS3/PS4/PCに対応

先に紹介したファイティングスティック同様に一通りのボタンや連射機能が備わっていてボタンやレバーの換装も可能ですが製品の構造上換装の度にレバーボールを取り外さなければならないのが手間、イヤホンジャックは無し

これは個人的な感想ですが、Droneに採用されているレバーがQanba社のオリジナルのもので、このレバーが三和電子のレバーと比べてスティック部分が長く若干入力しづらく感じました

それ以外のボタンや機能は全体的に良好で、
イヤホンジャックが無い点が妥協出来て、独自レバーが手に馴染むなら
こちらもおススメ

レバーが気に入らない場合換装が面倒な場合はレバーとボタンが三和製のものに変更された以下の商品もおススメ


おススメアケコン<ミドルモデル編>

~ここからは15000円以上の中堅アケコン~

④リアルアーケードPro.V 隼 ヘッドセット端子付き

使いやすさ★★★★☆
メンテナンスのしやすさ★★☆☆☆
壊れにくさ★★★☆☆
持ち運びやすさ★★☆☆☆

リアルアーケードシリーズ(通称RAP)はミドルモデルのアケコンとして
大人気のシリーズでこの製品もそのうちの一つ

この製品の大きな特長に独自開発した"HAYABUSAボタン(レバー)"が搭載されている点があり、中でもボタンの方が個人的に気に入っていて現在使っているアケコンにも換装して使ってます

マット調の加工と角が滑らかでメチャクチャ押し心地が良い
製品公式サイトよりhttps://hori.jp/products/p4/p4_rapvh_hs/

エントリーモデルにあるようなボタン類は一通り揃っていて、大会等で意図しないOptionボタン等の誤動作を防ぐ為にボタン類が側面に設置されているといった工夫がされています

これ以降の価格帯になるとお世辞にもコンパクトとは言えないサイズになりますがその分背面パネルが鉄製になってニーバッドを決めても歪む程度で済んだり、机に置いて操作してもグラついたりしない安定感があります


⑤リアルアーケードPro.N HAYABUSA

使いやすさ★★★★☆
メンテナンスのしやすさ★★★☆☆
壊れにくさ★★★★☆
持ち運びやすさ★★☆☆☆

またまたRAPです、HORI is GOD

上で紹介したRAP.Vの別バージョン
横に長い形状をしていたVとは異なり手前側が伸びて広々とした天板

コントローラーの重量もかなりあるので膝においてプレイしても安定感抜群で操作可能、手を置いても余裕のある天板のスペースは長時間プレイしても疲れにくい気がします
また、RAP.Vと同様にHAYABUSAボタン(レバー)が搭載されている点も魅力

横幅はRAP.Vに比べて短くなったのでカバンには入れやすくなりましたが、サイズ、重量共にヘビー級なので持ち運びは相変わらず大変
あとボディが頑丈過ぎて台パンやニーバッドをするとアケコンよりもプレイヤーが損傷を負う事があります(アホみたいに青あざ作った)


おススメアケコン<ハイエンド編>

~20000円を超える高級アケコン達~


⑥Qanba Obsidian

使いやすさ★★★★★
メンテナンスのしやすさ★★★☆☆
壊れにくさ★★★★★
持ち運びやすさ★★☆☆☆

エントリーモデルで紹介したDroneと同じQanba社の上位モデル

アルミ製の堅牢な†漆黒†のボディとゲームセンターの筐体で主流になっている三和製のレバーとボタンが標準装備、レバーボールも金属製で高級感の塊のような見た目

左右にはゲーミングデバイス特有の謎ライティングもありハイエンドの風格を感じます

友人の物を借りた時の評価なので台パン等はしていませんが、めちゃくちゃ頑丈だと思います、多分

また、東大卒ゲーマーで名を馳せたときど選手が使用している事でも有名


⑦Victrix PRO FS

現在、Amazonでの取り扱いが無かったので公式サイトのリンク↑
価格40000円

使いやすさ★★★★★
メンテナンスのしやすさ★★★★★
壊れにくさ★★★★★
持ち運びやすさ★★★★★

航空機にも使用される高品質アルミで出来たアホみたいなアケコン
Obsidianよろしく三和製のボタンとレバーを装備、背面パネルはワンタッチで開閉可能でメンテナンスしやすさが半端じゃない

着脱可能なレバーや持ちやすいグリップ部、肩にかけるショルダーストラップ用の穴があったりと世界を又にかけるプロプレイヤーに向けた工夫が盛り込まれていて、それなりのサイズ感ながら持ち運びやすくなってます

実際にももち選手をはじめ多くのプロプレイヤーが使用しています

レバーは取り外し可能で収納できる
製品サイトよりhttps://www.victrixpro.com/jp/pro-fs

高品質のアルミを使用したボディはもちろん頑丈で、何よりも接続ケーブルにType-Cケーブルを採用しているので断線してしまったとしてもお近くの家電量販店ですぐにリペアすることが出来るのが大きな強み

とてつもないインパクトの価格ですが一般的なアケコンは基盤に繋がった専用のケーブルで接続するので本来断線してしまえばその時点で使い物にならなくなってしまいますが、市販のケーブルを交換できるという点は長い目で見ればお得かもしれません

最後に

色々と紹介してきましたがアケコンは基本的に高級なデバイスなので手出しづらいなぁっていうのが正直な感想ですが、アケコンを使ったゲーム体験はゲームパッドでは味わえない楽しさがあると思います

何も格闘ゲームだけをやる必要はないので、シューティングゲームを楽しんだりベルトアクションゲームを楽しんだり、あえてアケコンを使ってパズルゲームをやったりするのも楽しいかもしれませんね

今回の記事がマイアケコンを手にする一助となれば嬉しいです
アケコンならではのゲームセンター感を是非お家で楽しんでくださいね!!













来年3/17にP4U2のリマスターが出るからよろしくな!!!!!!!!!

では

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?