見出し画像

早朝に自分の時間を確保する

最近、日々の生活の中で自分のために使える時間が少なくなってきていることに気づきました。少なくとも2時間から3時間は自分のために集中できる時間を確保したいと思っているため、どうにかできないかと模索していました。

スキマ時間を上手く使って自分の時間を確保するような本や記事をよく目にしますが、この場合なかなか長時間(2〜3時間)の確保は難しいです。2〜3時間を確保しようとすると、最終的には家族が寝静まった夜か、もしくは家族が寝ている早朝かの二択になりました。実際にその二択を試してみたところ、「早朝」に自分の時間を確保する方が私には合っていたようです。

早朝はしっかり睡眠をとったあとなので疲れが溜まっておらず、スッキリした状態で時間を使うことができます。これが夜だと、疲れが溜まった状態で眠気とも戦いながらとなるため、とても効率が悪いです。

自分の時間の確保について考えている方の参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?