自粛生活1ヵ月経過

2020年(令和2年)1月16日、神奈川県で中国人感染者を確認し、日本における初の感染者となった。1月27日には新型コロナウイルスによる感染症が指定感染症に指定された。2月13日、神奈川県で新型コロナウイルスによる初の死者が確認された。政府は2月26日に全国のイベントの中止・縮小を要請し、2月27日には全国の学校の休校を要請した。また、感染拡大が急速に進む東京都またはその周辺の都道府県などに位置するや公立・私立高校の多くが5月31日まで臨時休校期間を延長した。
(参考:Wikipedia)

日本で新型コロナウイルスの報道が強くなってきたのは1月中旬からだそう。ここ最近は毎日どの番組での新型コロナウイルスの報道がされている。

私が、テレワークをしたのは3/17が初めて。4月に出勤したのは2回だけだった。自粛生活はストレスがたまるし、しんどい。「皆さん、もう少し一緒に頑張りましょう!」とテレビでありとあらゆる人が言ってくるし、この前はyoutubeの広告もそういうのが流れていた!

◆◆◆

私は、2月の段階でかなり気が滅入っていて、泥のようになっていたけれど、4月は毎日のように供給される生配信や過去のライブ映像、ラジオの生出演、無料になる雑誌や漫画に助けられて、毎日楽しい!!!モードになっていました。

朝はランニングをして、朝ご飯を作り、昼はテレワーク、昼ごはんも自炊して、仕事が終わるとすぐにお風呂に入り、夜はライブか映画か。
みたいなのがルーティンになっていて、とても快適だった!
なんだ、人間ってうまく適応していくし、この適応能力(早いほどよい)って楽しく生きる上で大切な能力だなーと思っていたけれど、
4月後半に1回出勤して、その日からまた泥のようになってしまっている・・・
うわぁ、なんだろうこの感じ、朝も昼も夜もずっと頭が痛いし、ルーティンになっていたランニングも料理もライブも全然やる気がしない。頭が痛い(多分目が痛いのだと思う・・・)。そうなるとさらに何もできない。でも何かしたい。。うーーー。

◆◆◆

以前、何かで(何だったか忘れた、たぶん仕事関係)早く解決して落ち着きたいと思っていることがあったのだけれど、全然落ち着かなくて、うまくいった!と思ってもまた数日すると上手くいかなかったり、波があるのが嫌だなー早く安定したい。と思っていたことがあった。
でも、何かの本で(これも何か忘れた)人には波があって、良い時と悪い時があるのはしょうがない。
ただ、その波をゆっくりにしたり、波の深さ(上がったり、下がったり)を浅くしたりして、遠くから見ると右肩上がりになるようにすればよい。という考えを見た。
その考えが当時はすごく腑に落ちて、何とか、落ち着かせよう、安定させようとしていた気持ちがなくなった。そしてちょっと楽になった。

今は悪いときらしい。早く抜けたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?