やりたいことをやらせてもらうためにやらなければならないことがやりたくなさすぎる


卒論ゼミ誰のところに振り分けるかアンケート取ったけどお前が希望してるところめちゃくちゃ人多いからどんな卒論書きたいか、なんでこのゼミが良いか3000字2024年2月29日23:59までに書いて送ってね🎵←2024年2月28日22:00現在進捗0字


許さないが?
やりたいことやりたいって言ってんだやらせろよ、親が学費を払っている。
この私が?なぜ希望のゼミに問答無用で通らない? ウォニョンもびっくりである。
クソ〜〜〜ただでさえ来年度(3年)のゼミも希望が通らず自分がやるとは1ミリも考えていなかった分野で1年間粘らなければならない。この私が?なぜ?
私は文学部日本文学科なのでゼミも文学作品が書かれた時代別にざっくり分かれて開講されているのだがなぜ近現代文学を学びたいと申し出た人間が中世の和歌集を学ばされることになる?
まず第5希望まで出させるなよ、第5希望のゼミで学びたいわけがないだろ。
教授も第5希望のやる気ない生徒相手にするの苦痛だろ。
やめたれよ、お互いのために。

卒論で書きたいことはなんとなくぼやーーっとあるがそんなもの今(2年修了時)に明確にしなければならないのか?この1年で劇的な出会いをして考え方がガラッと変わり全然違うテーマで書きたくなっても仕方ないじゃないか。
サークルとか入らずにただ呑気に生きてるだけなので世の卒論に向けた動きが全く分からんし何ならもうすでに就活で出遅れている気がする。
一体社会は私に何をさせたいんだ。

こうしている間に近現代で卒論書くために色々調べろって感じなのだがいかんせんやる気が出ない。
やらなければならないと心の底から思えないもの、やる気になれるわけがない。
学びたいものを学びたいと言っているのに学ばせてもらうためにやらなければならないことが多すぎるだろ。
国語だけを勉強したくて文学部目指して国語以外も渋々勉強して大学に入ったというのにやりたい国語が出来なかったら意味がないじゃないか。


現代文やりたいって言ってんのに古文飛ばされると困るんだよ、もう言葉自体違うやないか。
まあ古文出来ないまま再来年教育実習行っても高校生相手に恥かくのは自分なので来年のゼミは腹括って古文極めるつもりでいるけどさすがに卒論ゼミまで希望通らなかったら困る、成績が悪いのはごめん、教職課程のせいや(全部自分のせいだよ)


明日9時から15時まで労働、その後23:59までに3000字書けるわけがないのでさすがに頑張ります。(大嘘)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?