見出し画像

【インスタグラマーを褒めよう】

この記事は2分で読めます。たぶん。

こんにちは。クラゲです☺️

みなさんはインスタグラマーに対してどのような印象を持っているでしょうか。

僕は一切そんなことは思っていないのですが、インスタグラマーは「承認欲求が強い」というようなイメージを持っている方も少なからずいるようです。

今回は、そんなインスタグラマー(※以下インスタグラマーはインスタの投稿頻度が高い人とする)は実は凄いんだぞというのを明らかにした研究があるのでそれを紹介したいと思います。

ちなみに、僕はこれまでの人生で一切インスタグラムをやってきませんでした。(理由は後述しますが人生損してました)

でも、noteをよりたくさんの人に読んでもらいたいという願いを叶えるために最近アカウントを作ったので、フォローしてくれると嬉しいです😭
(宣伝お許しください。ちなみな現在のフォロワーは3人。笑えません。※友達がいない訳ではありません)

アカウントのURL→→→ここをクリック

話題がズレましたが、早速本題に入りましょう。

結論

インスタの投稿頻度が高い人ほど、遊楽性有能性満足安定性が高いということが分かった。

難しい言葉を使ってすいません。解説します。

わかりやすい言葉で説明すると、インスタの投稿頻度が高い人は、そうでない人に比べてより

人生を楽しんでいる
有能である
人生に満足している

ということです。いやぁ、衝撃ですよね。いい事だらけです。特に人生の満足度が変わってくるのは凄いですよね。

また、このことはインスタのユーザーが承認欲求を満たすために投稿を行っているのではなく、遊楽性などを元に(人生を楽しむために)投稿をしていることを示しています

さらに、投稿のジャンルとしてファッション系の写真を多く投稿している人はセンスが優れており、情報を解釈して利用する力があるということもわかりました。まあこれは当たり前かもしれませんね。

活用

インスタグラマーの凄さがわかって頂けたでしょうか。

筆者のようにインスタをなんとなくやだと言った理由でやってない人は始めてみてはいかがでしょうか。人生がより楽しくなるかも知れません。

また、既にインスタをやっているよという人は、もし友達に「承認欲求すごいね」などと言われてもこの記事を見せつけてドヤ顔してやってください。

ただ、インスタをやるのはいいのですがsnsハマりすぎて現実世界での触れ合いが疎かになってしまっては元も子もないですよね。

本当に大事なのはsnsでの繋がりなのか現実世界での繋がりなのか、よく考えてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?