サムハラ神社に行ってきた。

画像1

岡山でもパワースポットと呼ばれている場所。

呼ばれた人しか来れないと言われたりもしている・・・らしい。

何年か前から、私も名前だけは知っていたし、周りの方々が行ってきたよというのもよく聞いていた。けど、行く機会はなく・・・。

昨日、たまたま、うちの旦那様の口から、「サムハラ神社」という名前が出て、旦那様が何かに言わされているような気になり、じゃあ行くかということで行ってきた。

旦那も誘ったのだけど、「そんな気分ではない」と。というわけでおひとり様。

呼ばれた人しか来れないということなので、迷うかもしれんな・・・と覚悟していった割に、すんなり着く。ありがたい。

奥の院も迷う人もいると聞いていたのですが、奥の院に一番に通された感じで・・・(笑)

呼ばれたんだなって思った。

こんなこと、自分の受信感覚を信じてないと思えないことだな。

なので、あくまでも、ここからは、私がそう思ったということで書いています。

自分が思ったことを正解にするなら、こんな感覚で過ごしましたということで。

画像2

画像3

狛犬さんにご挨拶。

画像4

もう、この木の感じで泣きそうだった。なんて心地いいんだって。幸せだなぁって思った。

フカフカの土をふみしめながら、しばし山道を楽しむ。心地よい。

たまに、風がないのに揺れる葉があったりして、神様がいろんなところにいるんだなって思った。

画像5

奥の院に参った直後、羽ではなく綿毛が舞ってくる。ふわって。びっくりした。

けど、よくきたねって言われた気がした。

あと、大丈夫だよ、心配なんていらないっても言われた気がした。

画像6

晴れたり曇ったり。展望台からの景色。

展望台には、サムハラ神社に毎日参られているというおじさまがいらっしゃった。別のグループと話していたのが聞こえて、サムハラ神社の見所なんかをお話しされていた。・・聞きたいと思いつつ、盗み聞きも悪いかなと思って、退散。

画像7

切り株を触りながら歩く。

命の流れを感じた。みんな生きているんだなって感じるだけで、一人じゃないよって思える不思議。とっても賑やかな切り株に感じた。

画像8

奥の院に一旦戻る。

休憩していたら雨。神様と雨宿りしている感じになる。・・しばし足止め。

・・・と、先程の、毎日参拝のおじさまがやってきました。

「ここは初めてですか?」と話しかけられ、しばしおしゃべり。

おじさまが話される言葉が、自分が感じたことと一致してびっくり。

ここは目に見えるところだけじゃなくて、自然の中にもたくさん神様がいるということや、必要なことを与えてくれるということ、雨にも意味があるんだよと。

おじさまに会うことも必要なことなら、雨で足止めされたことにも意味があったんだな。

ところで、この休憩所は何か感じませんか?と言われる。

気持ちがいいですと答える。

実は、鳥居の正面にある休憩所。意図して作られたわけではないが、金毘羅宮と本宮の方向に向いている。いい気が流れてきているんだとおじさま。

「あなたはこういう場の気を自然と感じ取っているんでしょうね。」とも言われる。

足止めされたのも、おじさまに出会ったのも、サムハラ神社の楽しみ方を教えてもらって、じっくり味わってお帰りよって神様に言われているんじゃないかな?と。

こういう場所があるよと聞いて、回ってみますと言っていると、晴れてきた。

画像9

自然の中を味わう。

ふしぎな感覚を味わう。

ふと湧いてきた思い。

みんなのためにっていうけど、そういえば、いつも、そのみんなの中に自分っていなかった。

世のため人のためって言うけど、世=余、自分ってことだよな。

自分のためにも、人のためにも。

自分がなければ、単なる犠牲に終わってしまうことも多いんじゃないかな。

自分を入れることで、みんなのために、って完成するんじゃないかな。

たくさん自然を味わって、ありがとうって言って帰った。

帰りはたまに大雨。みぞれも降った。

で、家に着く頃には晴れて、うっすら虹も見えた。

ありがとうって言われた気がした。

サムハラ神社。本当にふしぎだったな。

頂いたサポートは、今後の活動費にさせていただきます。