見出し画像

苦手意識を持たないようにしてるのに

こんにちはー。倉岡です。

先週の月曜日、幼稚園帰りに娘と手を繋いで歩いていたところ、葉っぱ踏まないで歩くとか言い出して変な歩き方をする娘に巻き込まれて2人で派手に転びました。

娘は2日くらいで綺麗に傷が治ったのに、私は1週間たった今も青タンが消えません。

これが3歳と34歳の差か…。


さて、昨日はリーグ戦第4節でした。

最高位戦のリーグ戦今まで5期やってきましたが、第3節と第4節でプラスできたのは1回だけ。なんか苦手なんですよねー。なんでなんだろ。苦手意識持っちゃダメよね。


てか、そう思うともう6期目なんですねー。ベテランもベテラン。C2のことは俺に聞け。


画像8


同卓者は加藤、堰合、大田原、久須田。

大田原くんとはリーグは初めてかなと思う!

今日の目標は、加藤さん捲れたら最高。もしくはプラスして別卓の村中くんとの差を離したい。



☆1回戦目(加藤さん抜け番)

東1 西家 ドラ1m

ドラ1あるがさほど元気になるほどでもない手。

それが10巡目にペン3mで聴牌。まだ誰からの動きもなく、リーチとする。

そんなに押されてる様子もなかったが松子(久須田)に平和の1000点放銃。


東3   親番 ドラ8m

めちゃくちゃ配牌良さげでやる気マンマンなところにラス目の大田原くんの4巡目リーチ。はえー。

画像1

安牌ないのでとりあえず不要な牌を切っていき、何巡かしてこの手。3s9sが通り6s中筋になったところ。7s45mは無筋。

6s切ったんだけど、どうせなら自分の手格好で4m切ればよかったかなー。親番だしなー。

13002600ツモられ。


南3 親番 ドラ發

前局ラス目からフリテン258mの13002600あがってみんなに近づいた親番の配牌。(Twitterに速報あり)

画像2

ドラ發だしということで筒子染めみて2mから切ったんだけど、メンタンピン3色とかもみえるし東でよかったな。

画像3

11巡目くらいにこの手になり4pポンとか258pはチーかとか考えてたところに3pでロン。12000あがってトップ目に。

次局松子の仕掛けに放銃し1100点差の2着目に。

オーラス親の松子からリーチ。松子が2000点のあがり。

次局大田原くんがマンツモして、私2着。


抜け番はお気に入りのチーズ屋さんのオニオングラタンスープ飲んだ。


☆2回戦目(堰合さん抜け番)

東1 北家

1枚切れの西単騎七対子聴牌。リーチ1発で6400あがる。


東2 西家 ドラ西

巡目忘れました。

画像4

これ鳴くとかあるのかなーと思ってるところに

画像5

ドラアンコになる。6m切れてたので7m切り。

画像6

3m重なり七対子ドラドラ聴牌。親が2枚切ってる7s。とりあえず聴牌取ってなんか持ってきたら変えよう。と思いドラ切りダマ。

すると飛んでくる親リー。

1発目無筋の4m。ひとまず7s切り。

脇2人もダマプッシュしてるぞ。ドラはないはずだが?

すると松子がホッとしたような感じでツモ。四暗刻。

なるほどー。

加藤さんはメンホンチートイ聴牌してたらしい。よもやよもや。


東4   親番 ドラ2s

26000点くらいの2着目。

123の一向聴がなかなか埋まらず、3段目に渋々カン2mチー。

画像7

ど終盤に3着目の加藤さんからリーチ。持ってくる7p。

加藤さんに通ってる筒子は2pだけ。

結果7p押して36pツモって1000オールしたんだけど、終盤だし2p切って1p単騎にするのがよかったかも。そんなリスク追わずに聴牌維持だけしとく感じで。


オーラス 親番

松子 58300

倉岡 29900

加藤 27500

大田原 4300


こんな点況でドラ1カン7p聴牌したのでリーチ。

すると大田原くんが追っかけリーチ。

脇の2人はベタオリ。

加藤さんがハイテイを大田原くんに捧げるチー。

その恩恵を存分に受け取り大田原くんハイテイツモ。

20004000親被りし3着に落ちました。

うーん、やられた…。



☆3回戦目(大田原くん抜け番)

ラスったくせにメモなし。しっかりしろ。


加藤さんが起家でツモられまくって50000点までいかれる。

次局松子がドラ色索子染め風味。

私七対子聴牌しダマ。その後絶好の9p持ってきてリーチ。流局。


次局堰合さんのリーチ。

序盤に34mとか切っててめっちゃ通りそうな2mを加藤さんが切るとロン。メンタンピン3色ドラ1。

あれは切っちゃいそうだなーと思った。


その後加藤さんの仕掛けで局がどんどん進み、オーラスラス目の親番でリーチするも松子にあがられラス。


メモがないので反省できないことが反省です。


☆4回戦目(松子抜け番)

またも加藤さんにトップ目。


南3  親番 ドラ3s

画像9

こんな聴牌とれるが全員ベタオリ。流局。


そんなこんなでオーラス。

大田原 31700
加藤    36100
堰合    20600
倉岡    29600

3本場で供託2本。

1000点でもあがれば大田原くんは捲れて2着。

加藤さんとは6500差。7001300で100点捲る。

元々計算苦手なのでこの条件出すのに3巡くらいかかりました!

条件計算するのに手を止めて考えるのってありなのかな?

あんまそういう場面見たことないから打ちながら必死に考えた。

その条件を踏まえ3巡目くらいでこの手。

画像10

ちなみに8pはすでに加藤さんにポンされてます。

出る中をスルー。あくまでトップが欲しい。

リーチツモもういっちょとかね。

するとすぐに重なる白。そして出る中。タイミングが良い。

画像11

鳴いてすぐ出る白。

画像12

この鳴きをした瞬間に加藤さんが今のうちと發を切ってきた。あまり時間は無さそうか。

2000なら直でもいい。

8pないのでドラを使えたら10002000で捲れる。

7p2mポンならツモればテンパネ7001300だ。

画像13

と考えていると、7pもポンできた。

あとはツモるか直撃するだけ。

脇からは見逃そう。3段目入ったらさすがにあがって2着もよしとするか…。

1枚目の中スルーが合ってるか間違ってるか損か得か。

わからないけど、5sツモ!

これで加藤さんを100点捲ってトップになれたので正解としとこう!


画像14

2341のサイクルヒットで-11.7

トータル184.7

やっぱマイナスしちゃう第4節!なんなんだ!

別卓では村中くんがめちゃ勝ってた。でも14.2ポイント差は最終節やることあって楽しめるはず!

初めて現実的な昇級が見える最終節の気がするなー。

11/28が待ち遠しいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?