見出し画像

日々是くらげ355日目「明日から山形帰省だけど準備がけっこう大変だった」という話

・夕方に起きて(仕事は終わっていないが体力の限界を迎えて)仕事を終えるのが朝の7時とか8時になっている。昼に動くことがないわけではないのでさすがにまずい気がするが、明日から3日間、山形に帰省するのでその間にある程度は直りそうな気はする。

・明日は深夜2時に車で出発して8時ごろに実家に到着見込み。途中で2〜3回は休憩すると思うのでそのときに仮眠すればなんとかなると思う、多分。今からしっかり寝たい。(だが仕事はある。どうしようか)

・仕事の合間に帰省の荷造りをする。珍しく何をもっていけばいいかとか、どこに行くのかみたいな準備をすすめていたんだけど、その過程で山形の最低気温がもう2度しか無いことを知る。持っていくものにコートを追加。ちゃんと調べて見るものである。というか、今まで行き当たりばったりだから荷物が無駄に多い割に使わないで帰ってくるものが多い旅行になるんだな。いつも。

・しかし、東京は連日20度を超えているので、山形ってもうそんなに寒いんだ?となるが、11月を超えると雪の心配もあってて車で帰るのが難しくなるような話をしていたことを思い出す。スタッドレスタイヤがほしいが、安いものでもないし年何回も雪の中を奔るわけでもないので悩む。今年から来年にかけては冬でもあちこち行きそうなので思い切って買ってしまおうか…。まぁ、予算とタイヤを置く場所の兼ね合いも含めて考えたい。

・色々書いた後、実際に荷造りをするがいろんな足りない物があって買いに行ったりしたので準備が終わるまで1時間半以上かかる。普段はいろいろぽいぽい入れて忘れ物も多いので、まあ、ロスする時間やコストを考えればそれほどでもないか。

・妻が病気なのと自分が長時間じっと座っているのが得意ではないという特性が絡まり、長距離でも車で移動するようになった。帰省も直前になるといろんなトラブルや億劫さを感じるとめんどくさくなっていたが、車で帰省するとなるとまぁ最悪引き返せばいいし、荷物はいくらでも詰め込めるから細かいことは考えなくていいな、という気楽さがある。

・10月に取ったメモを一度全部アウトライナーに入れて分類したい。いろんなものが見えてきそうだが、2〜3時間はかかりそうなのでどこかでまとまった時間を作らねば。時間だけは本当に全員に等しく与えられた資源である。

妻のあおががてんかん再発とか体調の悪化とかで仕事をやめることになりました。障害者の自分で妻一人養うことはかなり厳しいのでコンテンツがオモシロかったらサポートしていただけると全裸で土下座マシンになります。