見出し画像

日々是くらげ352日目「1日を2セットにするとちょうどいい感じ」という話

・本日は日記を書くのが朝の7時を過ぎるという体たらく。ここのところ、生活のコアタイムが毎日1時間ずつずれてるのではないか。そのうちまた昼起きて夜に寝る時間も来るのだろうか。そういう生活リズムの知り合いは少なくないのであまり驚きもしないが。

・朝に寝て昼過ぎに起きて23時頃に夕食にしてその後仕事をするのがちょうど良い感じである。普通の仕事も昼食を挟んで二部制とも言えるけど、4時間ずつ2つに分けて間に3〜4時間挟んで仕事をするのが今のところのテンポにはあっている。まぁ、当面こんな感じで続けていきたい。

・お金がないのにこのタイミングでなぜかスマホの画面シートが破損。そのまま使え続けることもできなくはないんだけど、場所が悪かったのとちょっと指を切りかねないので仕方なく買いに行く。ついでなので「信長の野望 出陣」の陣地獲得のために秋葉原に行く。自発的に電車に乗るのは久々。妻から「あんたが自分から電車に乗るなんて地震でも来るのではないか」と言われる。秋葉原のヨドバシカメラで2,000円の画面シートを買って1,500円で貼り付けてもらう。貼り付け代は安くないが、自分でやると絶対気泡やゴミが入るので仕方ない。突然買いに行ったためバックアップのスマホもタブレットももっておらず、40分ほどスマホがない時間を過ごす。アップルウオッチはLTE対応なので最低限の連絡は出来るのだが、妙に心細い感じがあった。たまにはスマホを家においてアップルウオッチとポメラか本を持って出かけてスマホから距離を置く必要があるかもしれない。

・久々に自炊と冷凍食品でご飯。冷凍食品を適当に買ってきたが、特に冷凍ベーコンが安かったので大量に買い込んだ。先日買っていた冷凍肉・冷凍うどん・冷凍ほうれん草を使って肉うどん・ほうれん草とベーコンのソテー・かき揚げで夕食。仕事をしていたら朝方に妻がお腹が減ったというので、余ったベーコンとほうれん草・ミックスベジタブルを使って野菜スープを作り、オートミールをチンして食べる。比較的健康的かつ安価なのだろうが、調子が悪いと外食頼みになってしまうので心身の健康さは節約に不可欠である。

・いろんな手順書を作った方がいいとアドバイスされて1日の流れをメモしたものを作ったらすこぶる調子が良いのでついでにいろんな自分用のマニュアルを作ろうと思ったが、まず、「何の手順書を作れば良いのか」というところで結構悩んでしまう。なにかこう特に考えなくてもできることが多いのだけど…と思っていたが、その時その時で困ったことがあったらその都度メモったら良いか、と思った。本日はアップルウオッチにお金をチャージできなくて困ったので、こういうところからなのだろう。あと、ご飯を作っている間にご飯作りの手順をメモっても良いかもしれない。

妻のあおががてんかん再発とか体調の悪化とかで仕事をやめることになりました。障害者の自分で妻一人養うことはかなり厳しいのでコンテンツがオモシロかったらサポートしていただけると全裸で土下座マシンになります。