見出し画像

「とれいゆつばさ」と山形旅 ~朝摘みサクランボ狩りとサクランボ種飛ばし大会~ 2019/6/25

雨の1日目…2日目は

『とれいゆつばさ』に、どうしても乗りたくて参加したツアー。

1日目にメインの『とれいゆつばさ』に乗ったことと、山寺散策は雨が降っていたため、楽しむと言うより、必死で観光したと言っても過言ではないかと…

2日目も梅雨時期ですから、天気は期待していませんでした。

ところが

部屋の窓から、青空が見える!

おお!今日の旅は期待できる!

と、6時30分朝食会場に向かいました。

実は、2日目は『朝摘みサクランボ狩り』と銘打っているため、出発が7時30分なんです…

時間厳守がツアーの辛いところでもあります…

朝食はバイキング。

昨夜の豪華夕食によって、お腹が空いてません…

これに、パンをいただいたら、かなり満腹でした。


宿泊階エレベーターホールからの眺め。

前日はモヤがかかって、前方の山も見えませんでしたから、天気は良いようです。

急いで支度して、ロビーでバスを待つことにしましょう。


朝摘みサクランボ狩り

7時35分にバスが到着し乗り込みます。

お世話になりました。

とても居心地の良い宿でした。


バスは、一路サクランボ農園へ!

寒河江市にある農園。

ハウスの中なので、雨が降ってもサクランボ狩りが楽しめます。

沢山なってる!

農園長さんの、もぎ取りレクチャーを受けて、いざサクランボ狩り開始です!

食べまくるぞ!

と張り切りたい所ですが、実は私フルーツアレルギーが…

サクランボは、症状が出やすいんです…

あ、基本は大好きなので、お預け食らっている状態…


普通なら、果物狩りのあるツアーには参加しないのですが、今回は目的が『とれいゆつばさ』なので、仕方がありません。

なので、写真撮りまくりです!!

取り残された子…

樹液がすごい!

たわわに実ってました。

この日は「紅秀峰」という品種が、市場に初出荷される日とのことで、大盤振る舞い直販していて、私もお土産に購入です。

食べられないのは悔しいですが、カメラ撮影練習ができて満足。

この後、道の駅で「サクランボ種飛ばし大会」があるそうなので、こちらはちょっと楽しみです。


サクランボ種飛ばし大会とは

サクランボ狩りの後は、道の駅チェリーランドさがえにて、サクランボ種飛ばし大会があるのだとか。

クラブツーリズムのツアー参加者向けのアトラクションらしいです。

添乗員さんが、ルール説明をしてくれました。

「本来の種飛ばしは、飛距離を競う物なので、昨年まではそのようなルールにて参加いただいていました」

「しかし、お客様から若い方が有利なのではとのご指摘があり、今年から賞品が書かれたマスにの中に種が入れば、それをプレゼントする事になりました」

とのこと。

ひとり2粒「佐藤錦」が配られ、1回目は練習、2回目が本番なのだとか。

1回目に良いマスに入っても、それは練習なのでカウントされません。


と言うことで、フルーツアレルギーの私ですが、イベントに参加すべく、農園のサクランボを食すのを我慢して、いざ種飛ばしに挑戦です!

1投目(練習)マスに届かず…

意外と難しい。

さあ、本番の2投目!

「チェリーランドさがえ隣の、さくらんぼ会館内で販売している、手作りアイス100円引き券です!」

しばらく、口内と耳の中がかゆかったのですが、まあ気にせず…

しっかりアイスをいただきました。

2つの味が選べて300円のところ、200円です。

クッキークリームとサクランボの組み合わせ。

クッキークリームのしっかりとした甘さと、サクランボの爽やかな甘酸っぱさが、マッチして美味しかったです。

他にお米のアイスなる物もありましたよ。

種飛ばし大会終了後、チェリーランドさがえにて昼食&お買い物。

時間がたっぷりあったので、ついつい買いすぎそうになるのを堪え、周辺の写真を撮って、時間を潰す私…

敷地内にある「トルコ館」

寒河江川。遠くの山はまだ雪をかぶってます。

あっ!ばーちゃん、"ふらいんぐ”だず!

可愛いので、撮影しました。


昼食を終え、この後はフラワー長井線に乗車です!

電車楽しみ♪

それは、次回レポートします!

イベントで稼ぐことが困難となった今、皆様のご支援が糧となります! ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします! オリジナルストーリー(創作物語)を作り、ひとり芝居でその世界を表現している、オリジナルストーリーパフォーマーyouyou。