見出し画像

【元外交官のグローバル化と多様性】ワーク・ライフ・バランスとライフキャリアレインボー、やりがいや生きがい<武蔵野FM ”today”コーナー>

ワーク・ライフ・バランスとは、「仕事と生活の調和」です。

・・これを聞くと二択みたいですね。

一人ひとりが、
①仕事 ②家庭 ③地域での活動 のバランスをとりながら、
やりがい生きがいを実現すること ・・・三択くらいになりました。

働く人がやりがいや生きがいを実現するためのバランスをとるための答えの一つに働き方改革があります。

人口も減っていきますし、働き手と残業に頼らない生産の仕方をしよう、という考えです。
共働き家庭も増えているので、男性の家事参加の時間をとれるように誰もが早く帰れる仕組みを整えましょう、と呼び掛けています。

男性が育児に参加するように、育児休暇を取りましょうね、取らせましょうね、ということです。
親となった人が育児に時間を割けるように、時短制度やテレワークなどの色々な働き方が進められています。

ワーク・ライフ・バランスを導入して、目指す先は

やりがいや充足感を持ちながら働き
仕事上の責任を果たす。
家庭や地域生活においても、
人生の各段階に応じて、
多様な生き方が
選択・実現できる社会。

人生の各段階に応じて、多様な生き方が選択・実現できる社会とは、幅広い年齢層の人たちを対象にしています。

働き盛りの男女だけを指していませんね。

人生の各段階とは、子供時代、学生時代、社会人、熟年期などの成長段階です。それに応じた多様な生き方とは、その時期に自分がやりたいことを考え抜くことです。それを自分で選んで、自分で実現できるような社会です。

「〇〇だからこうあるべき」「〇〇なのに」という固定観念に縛られないことを指します。

女だから・・  男なのに・・  母親だったら・・  若いくせに・・ もう年だから・・・ もっと若ければ・・ 男ならば・・ 女なのに・・

こういう言い回しは自分のためにも、相手のためにも飲み込んだ方がいいですね。人になんと言われようと、自分がやりたいことをやる、やれる社会です。

ワーク・ライフ・バランスの「仕事」は何も会社勤めの人だけの「しごと」ではないですね。

だらだらと仕事をしてしまって、自分の時間が取れなくならないように。
自分で選んでバランスをとる勇気と努力が「仕事と生活の調和」です。
寝る間も惜しんで仕事をしたいかもしれません。それも自分が選ぶバランスです。

こんな様々な成長段階の違った生き方があります。

子供で、勉強が仕事、と、家庭の仕事はしていない子。存分に遊んでいる子。
子供ながらに家事をして勉強ができない子もいます。
就職や創業したてで、長時間仕事をして、家庭のことはあまりしない人。
若くて独身で、仕事より定時で帰宅して地域や個人の生活を満喫したい人。
若くて独身で、介護や家庭生活に力点を置く人。
パートナーと暮らして、仕事を分担している人たち。
あまりうまく分担していない人たち。
二人で仕事しながら子供を育てるひと。
一人で仕事をしながら子供を育てる人。
仕事はせずに家庭のことをする人。地域の活動もしている人。

人それぞれ、おかれた立場や興味によって違うもので、常に仕事か生活の二択や、仕事や家庭、地域での活動の三択ではないようです。

ライフキャリア・レインボーの図。ドナルド・スーパーらの“Life Roles, Values, and Careers: International Findings of the Work Importance Study”を参考にJapan Business Press 中村天江作成。https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51400?page=3

ワーク・ライフ・バランスは今の自分のやりがいや生きがいは何だろう、と考えて、何に力を入れて時間や労力の配分をするかの「仕事と生活の調和」ですね。仕事はお金をもらわない仕事も入りますから。

流されることなく、やりたいことや、自分以外ができないことを、自分で選ぶことから始まります。

すべてを最優先とはできないので、仕事、家庭生活、地域での個人の時間のその日の優先順位、その週、その月、その時期の優先順位をつけた上での調和です。

やりがい、生きがい、自分が自分の意志で今やるべきことを考えましょう。
こうあるべきにこだわらないで、流されないで、
自分と他人を尊重することが「仕事と生活の調和」、ワーク・ライフ・バランスです。

そして、十人十色で、色々な生き方を選んで実現できる社会を皆で目指しましょう。



この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,819件

#新生活をたのしく

47,915件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?