見出し画像

#25 日向坂で会いましょう「KASUKE~日向坂46スポーツウーマンNo.1決定戦!!(1)」感想 vol.3

いやはや、記事を3回に別けてしまったわ。
前の記事を参照下さい。
VOL1
VOL2

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

さて、KASUKEの続き。

次の予選はエントリー制となっている。
競技Aと競技Bの好きな方に各々エントリーして競う。

まずは競技A
「LONG KASU  JAMP」
簡単に言えば幅跳びだ。

ただ、今回は体育館なので、砂場ではなくマットへ跳ぶ事になる。
厚手のマットが2枚並べられていて、手前のマットには春日が鬼瓦をしている幕が敷いてある。
それが「ロングカスジャンプ」の由来。

その「ロングカス」を踏んでしまうとマイナス5Pとなってしまう。

ーーーーーー

参加者は11名。
東村、潮、金村、松田、久美、森本、丹生、濱岸、高本、齊藤、高瀬。

どうやら競技Bは「ハンマー投げ」のようなので、力がないメンバーが競技Aを選んだようだが。。。

と言う事は、競技Bの参加者は、美穂、富田、上村、美玲、河田、山口、髙橋、影山となる。
なるほど力自慢が多い(笑)

丹生も競技Bの方が良かったのではないか?
まぁ、良い。

ーーーーーー

総合ポイントの高い順で跳躍していく。

〈東村〉
開始前のやりとりで、久美が「マットを飛び越えちゃったら?」と言ったのに対して、若林が「そんなことある?」とツッコミを入れていた。

もちろん東村の跳躍はマットを飛び越えてはいなかったが、制作が想定していたより跳んだのだろう。
連結されたマットの先は剥き出しの床であったのだが、東村は着地の勢いで、その床に突っ込んだのだから凄い。

次の潮から、その剥き出しの床には薄手のマットが敷かれるようになっていた。
恐るべし日向坂の運動神経。

東村の記録は2m53cm

〈潮〉
ジャンプに定評があるとナレーションが入っていたが、確かに縄跳びが得意だったもの。

潮もマットから飛び出すほどの跳躍。

記録は2m35cm
あまり伸びず。

〈金村〉
金村は幅跳びとか高跳びとか跳躍系が似合うね。
何となくだけど(笑)

記録は2m51cm
東村と同じぐらい跳んでいる。

〈松田〉
好ちゃんは頑張っている。
跳んだ後にパーカーのフードを被っちゃうあたりが可愛い。

記録は2m32cm

〈久美〉
記録は2m43cm

〈森本〉
競技Aを選んだ中では1番若いので負けないと豪語。
若干、久美の顔が曇る(笑)

記録は1m33cm
ロングカスも踏んでマイナス5P

〈丹生〉
いきなり「すみません」と叫ぶのだが、「踏みません(ロングカスを)」の聞き間違いらしい。
いや確実に「すみません」って言ってるよ(笑)

助走する前に、一旦、胸を斜めに張ってから走り出すさまは、まるでアニメだ。

そして残念なの事にロングカスを踏んでマイナス5P。

記録は1m69cm

ここからはダイジェスト扱い。
〈濱岸〉
記録1m95cm
〈高本〉
記録1m96cm
〈齊藤〉
記録1m53cm
最初の勢いはどこえやら(笑)

ダイジェストの3人もロングカスを踏んでマイナス5P。

〈高瀬〉
子供の頃は、運動神経が良い子しか貰えないAバッジなるものを貰っていたと豪語。
Aバッジの底力を見せつけるとも。

30m走の時も言っていたが、もしかしたら本当は高瀬は運動神経が良いのかもしれない。
他が凄いから運動音痴に見えてしまうだけなのかも。

いや、そんな事はない(笑)

それにしても凄いエピソードをぶっ混んでくるね。
何故、これだけトンチが利いていて、外番組に呼ばれないのだろか。

ロングカスを踏んだ瞬間「エッー」と駄洒落を言ったのは偶然か。

記録は80cm

ーーーーーー

ロングカスジャンプの順位は、
1位 東村
2位 金村
3位 久美
4位 潮
5位 松田
以下はポイントが入らずマイナス5Pとなった。

ーーーーーー

ロングカスジャンプはあまり盛り上がりがなかった。
本当なら外でガチの走り幅跳びが見れたのに。

次週のハンマー投げに期待する。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【今週のMVP】
東村芽依

今回の企画は単純に東村の運動神経を愛でる企画でる。
その期待にちゃんと応えている。
30m走のゴール前、美穂を差しきった走りはしびれた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?