マガジンのカバー画像

CAR COLUMN

290
モータージャーナリストの鳴海邦彦が徒然に綴るカーコラム。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

カーコラム「幸運と悲運。1998年WRC最終戦 " RAC Rally "最終ステージのドラマを振り…

 WRC史に残る劇的なドラマは、1998年のWRC最終戦 英国RAC Rallyファイナルステージ " Morgan …

カーコラム「摩耗したブレーキパッドやブレーキシューはブレーキの効きに影響するか?…

 ブレーキ機構には、「ブレーキパッド」や「ブレーキライニング」という摩擦材が使われている…

カーコラム「スタイリッシュなボディに熱い心臓を載せた三菱初のスペシャリティクーペ…

 三菱ギャランGTOは1969年(昭和44年)10月に開催されたの東京モーターショーに参考出品され…

カーコラム「超絶・壮絶・悶絶 Gymkhana 2020 by Travis Pastrana with SUBARU IMPREZ…

この世の中にはSUBARUかそれ以外かの2種類のクルマしか存在しない。 天上天下優雅独尊。SUBAR…

カーコラム「ケン・ブロックの神業的ドラテクがユタ州の砂漠で炸裂する!超絶のドラビ…

「テラカーナ」は、ケン・ブロックの代名詞でもある動画「ジムカーナ」シリーズのスピンオフ映…

カーコラム「追憶 TTE オベ・アンダーソン氏の想い出 セリカGT-FOURとカローラWRCar」

 1987年頃だったと思うが、オートテクニック誌の取材でWRCオセアニアラウンドの途中に日本に…

カーコラム「クルマは遊び倒してこそ意味がある!」

 何度でも言うが、スーパーカーであろうが、高級スポーツカーであろがクルマは乗りこなしてなんぼ、遊び倒してなんぼ。  そしてモータースポーツは楽しんでなんぼ。そもそも「スポーツ」は「楽しむ」という意味。プロでもないのに勝負に拘って何が面白い。  荒ぶる悍馬を意のままに乗りこなす、それこそが快感なのである。  例えランボルギーニ・ガヤルドであろうが、床を踏み抜くまでアクセル全開、タイヤがズタボロになるまでグラベルロードやスラロームを楽しむのが男の粋というもの。  スーパー

カーコラム「中古車購入時には注意しておきたいリコール処置の有無」

 クルマの安全を確保するために必要な手段の一つとして「リコール」制度がある。  このリコ…